梅雨に入って良型のグレが釣れだした三重・九鬼町の磯へ先日、通し釣りに出掛けた。「黒潮マリンクラブ」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)の船で夜明け前から九木崎の「トーフ」へ渡礁した。この時期特有の小サバやアジなどのエサ取りがおらず、深ダナを軽めの仕掛けで攻めると良型が次々に反応。午後5時までに尾長まじりで30~43センチを10匹仕留めた。水温が上がり、グレの活性も高く、強烈な引きを存分に楽しんだ。

 午前5時すぎ、九木崎の先端に位置する「トーフ」へ上がり、港向きに竿を出した。潮は勝浦方向へ流れる上り潮。絶好の条件だ。さっそく、加工された生のオキアミを餌にG2のウキを使って釣りを開始した。

 ウキ止めを外した全遊動仕掛けで立体的にグレの食いダナを探っていくと、すぐに良型のグレが反応した。20メートルほど沖の潮筋に投入した仕掛けを竿2本分の深さまで送り込んだ時、ウキの赤いトップがスルスルッと海中へ引き込まれた。

 すかさず合わせを入れるとグーンとした重量感がロッドに乗る。そして強烈な締め込みが手元に伝わる。グレの動きを見極めながら、時間をかけて海面に浮かせたのは43センチの口太だった。まさに目の覚めるような幸先の良い1匹目だった。

 この日はエサ取りがほとんどおらず、2~3ヒロのタナではエサが残る。そこでG4のオモリを仕掛けに打ち、刺し餌とまき餌を同調させながら、グレの食いダナを探っていく。

 すると、今度はウキをピシッと海中へ引き込む鋭いアタリがきた。ラインがバチバチッと音を立てて引っ張られ、グレが磯際へ一気に突っ込む。ラインを少し送って、バラシを回避。竿の弾力を生かしながら、やや強引なやり取りで仕留めたのは38センチの尾長だった。