中紀・日ノ岬沖でジャンボイサギが釣れ始めた。脂が乗った40センチ級を狙おうと15日、和歌山・日高町の阿尾港から出る乗合船「共栄丸」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)で同沖に出た。潮の流れが速くて釣りづらかったが、潮止まり前に底付近を攻めた人が41センチをゲット。ベテランたちが刺し餌や、オモリの追加などで良型の食いを誘い、正午すぎまでに竿頭で27~38センチを30匹釣り上げた。潮がほどよく流れる日なら、匹数も伸びそうだ。

潮が緩んだ瞬間、ジャンボイサギがヒット! 流れが速い時間帯、潮止まりもなんの。ベテランたちが奮闘し、良型の食いをつないだ。ポイントは日ノ岬沖で水深は38メートル。底には磯があり、いかにも大型が釣れそうな感じ。下り潮が勢いよく流れる中、船頭から「底をとったら、3~7メートル上を釣ってみて」という指示を受け、まき餌のアミエビを指示ダナに効かせていく。

すると、1時間ほどでぽつりぽつりと竿が曲がりだし「日ノ岬沖はでっかいイサギが釣れるのが魅力。40センチ級が釣りたくて週1で共栄丸に通っている」という、左舷の今村正信さん(大阪・熊取町)が底付近で良型の気配を察知。

オキアミの刺し餌を下針に付け、底から3メートル上までを集中的に探り、30~35センチをコンスタントに釣っていく。そして下り潮が緩むと、ゴンとくる強烈なアタリで待望の大型が針掛かり。ばらさないように慎重に取り込んだのは念願の41センチ。「こんなイサギを釣りたかったんや」と今村さんが満足そうな笑みを浮かべた。

大型がヒットしたことでほかの人も、気合が入り、船内が盛り上がりをみせる。潮が緩むと、まき餌が底付近に集中したのか、30センチ後半の良型交じりで、27~35センチが次々に抜き上げられていく。しかし、チャンスタイムは短く、1時間もすると、潮止まりを迎えてイサギの活性がダウン。それでも、食いをつないでいくのが、経験豊富なベテランたち。左舷の村上司さん(大阪市)は、すべての針にオキアミを刺してペースをキープ。手間は掛かるが、イサギの食い気を高めるには、欠かせないようだ。

そして午前11時すぎ、今度は上り潮が川のように流れだす。これは万事休すかと思われたが、船尾の田中孝司さん(五條市)が鉄仮面に30号のオモリを追加し仕掛けを安定させて快釣。潮上からのまき餌にも助けられ、納竿の正午すぎまでに30~38センチを18匹も追加して満足顔。竿頭は朝から順調に釣り続けた村上さんで27~38センチを30匹だった。悪条件でも、あきらめないベテランの粘り強さをみた。【中村和嗣】

◆脇山雅人船頭のアドバイス 基本は、船頭の指示するタナにまき餌を集中させること。あとは、まき餌をこまめにまきながら2メートルずつ3回ぐらいに分けて、上ダナを探ってください。イサギが釣れたら、その食いダナを集中的に攻めると匹数が伸びます。また、食いが渋いときや、良型を狙うときにはオキアミなどの刺し餌を下針に付けると効果があります。

【今後の見通し】水温の上昇とともにイサギの活性が上がり、4月に入ると大型の絶好機を迎える。昨年は、ほぼ毎日のように40~43センチが上がっていたので期待したい。ゴールデンウイークごろには抱卵イサギが釣れだし、連掛けが増え、数釣りが楽しめる。例年、7月末まで釣れ続く。

【問い合わせ】共栄丸【電話】0738・64・2318。乗合船料金は1万2000円(エサ、氷、仕掛け1つ付き)。出船時間は要確認。5月に入ると午後便も出船予定。貸し竿は電動リール、竿受け付き2000円、手巻き用1000円。

【交通】阪和自動車道の御坊ICを出て右折。野口新橋を渡り、県道26号を走って財部の信号を右折し国道42号を北へ。JR紀勢本線の紀伊内原駅前の信号を左折。県道189号、同24号を走り阿尾港へ。