トップアスリートやシンガー・ソングライターらが相次いで闘病を公表した「白血病」-。血液のがんであるこの病気の発生率は、年々上昇しているといいます。その病因は不明のケースが多く、検査、治療も長期間に及びます。米国の血液内科マニュアルを独学で修得した、自称「さすらいの血液内科医」、東京品川病院血液内科副部長・若杉恵介氏(48)が「白血病を知ろう!」と題して、この病気をわかりやすく解説します。

  ◇   ◇   ◇  

診療において、患者さんに病状説明し、白血病の可能性についてお話しすると、「原因はなんでしょうか?」とよく聞かれます。一般的には、化学物質(ベンゼン、タールなど)、ウイルス、放射線被ばく、抗がん剤治療歴などが挙がります。また、成人T細胞性白血病においては、HTLV-1というウイルスが原因と判明しているケースもあります。

しかし、それ以外の個人個人の白血病の原因は、正直いうと細かくは「わからない」というのが答えです。遺伝子や染色体解析結果で、被ばく関連や抗がん剤関連が疑われる場合もありますが、それも確かではありません。ただし、若い方に比較的多いホジキン病というリンパ腫の患者さんの、最終的に亡くなられる原因は、ホジキンリンパ腫の再発よりも、二次発がん(なんと、その多くは白血病)ということから、抗がん剤や放射線治療歴は白血病発症の原因になりうると考えます。

現在、各種がんの治療(化学療法)成績が良くなってきていますが、良くなればなるほど、将来の白血病(治療関連)が増えることが予想されています。ただし、現在治療を受けている患者さんは、その治療を中止することはありません。なぜならば、骨髄性の白血病の1番の原因は「人間として長生きしたから」と考えられます。

化学物質やストレスや自然放射線(太陽光も)などを浴びて、それらによる遺伝子の「傷」を治しきれなくなったというのが、本当の理由というところでしょうか? しかし、これは考えても仕方ないことです。というわけで、原因については悩まないでください。

最近ではどちらかというと、そういった遺伝子の「傷」を治す修復力及び仕組みが弱いと、「がん」を発症しやすいとされています。あまり学問的ではない話ですが、わたし自身が治療した白血病の方々も、公私にわたって非常に苦労されたケースが多い印象です。ストレスをためずに、長期的な無理は避けて、生活していただければと思います。

◆若杉恵介(わかすぎ・けいすけ)1971年(昭46)東京都生まれ。96年、東京医科大学医学部卒。病理診断学を研さん後、臨床医として同愛記念病院勤務。米国の血液内科マニュアルに準拠して白血病治療をほぼ独学で学ぶ。多摩北部医療センターなどを経て、18年から現職の東京品川病院血液内科副部長。自称「さすらいの血液内科医」。趣味は喫茶店巡りと読書。特技はデジタル機器収集。