本紙で前回、男性の泌尿器科の病気を説明してくれた、日本大学医学部泌尿器科学系主任教授・高橋悟氏(59)が、「女性の頻尿・尿失禁」についてお話しします。日本女性の約2500万人もが、オシッコで困った経験を持っているというデータがあります。そのうち成人女性の約400万~500万人が尿失禁を経験、また頻尿に悩んでいる人も少なくありません。それでいて受診をためらう女性が多いことに、同氏は「我慢しないで相談して!」と診察を勧めています。

 

   ◇    ◇    ◇

 

前回述べた腹圧性尿失禁に次いで多いのが、「切迫性尿失禁」です。行きたいと思ったら我慢ができず、トイレにたどり着く前に、もれてしまいます。普通は尿意を感じてもしばらくは我慢できます。テレビドラマを見ているときトイレに行きたくなっても、CMが始まるまで待ってから行っても間に合います。自分で排尿をコントロールできるわけです。

ところが、切迫性尿失禁の場合、急激に尿意がわき起こり、すぐに行かないと間に合いません。必死にトイレに駆け込んでも下着を下ろす直前に出てしまうこともあります。また、膀胱(ぼうこう)にそれほど尿がたまっていなくても強い尿意がわき、もれてしまいます。たとえば、冷たい水に触れたり、寒い場所に出たりすると尿意が起こり、もれてしまうこともあります。

こうなると、外出先ではまずトイレの場所を確認し、早め早めに行くようにしなければなりません。行きたくなってからでは遅いわけで非常に不便ですし、不安も大きくなります。

切迫性尿失禁は、脳卒中の後遺症やパーキンソン病などの脳の病気によって起こったり、膀胱炎で膀胱が過敏になって起こることもありますが、脳にも膀胱にも異常がないのに起こるケースも少なくありません。この切迫性尿失禁に前回の腹圧性尿失禁が合併することも多く、これを「混合性尿失禁」といいます。腹圧性、切迫性、混合性の3つが女性の尿失禁のほとんどを占めています。

次に、「溢流(いつりゅう)性尿失禁」ですが、前立腺肥大症になった男性によく見られるもので、女性はさほど多くありません。ただ、子宮がんや直腸がんなど骨盤内の大きな手術をした後や、糖尿病、また重症の子宮脱によって起こることがあります。このタイプの特徴は、ふだんから尿に勢いがない、残尿感がありすっきりしない、おなかに力を入れないと尿が出ない、などがあります。何らかの原因で尿がスムーズに出ないため、満杯になるまで膀胱にたまってしまい、あふれ出て来るのです。

「機能性尿失禁」には、脳梗塞などで手足の運動機能に障害があり、トイレに行くのに時間がかかることでもらしてしまう、認知症でトイレがわからず部屋でもらす、などのケースがあります。