元モデルの歯学博士・照山裕子さんが、口臭が気になる、歯周病が進んできた…歯と口の悩みなど、皆さんの悩みに回答します。

 Q デンタルリンスやマウスウオッシュの使い方で注意しなければいけないことはありますか。

 A 近年オーラルケア市場は急速に拡大しているとされ、ドラッグストアにもたくさんの商品が並ぶようになりました。デンタルリンス、マウスウオッシュ等、メーカーによりさまざまな呼び方があり、混乱しがちかと思いますが、正確には「洗口液」と「液体歯磨」に大別されます。

「洗口液」は主に殺菌や口臭予防を目的としており、適量を口に含んで一定時間しっかりゆすいでから吐き出すタイプです。「歯磨きの後に使用して下さい」と書いてある商品が多く、歯ブラシの毛先が届きにくい歯間部などに効果的です。

 「液体歯磨」は通常の歯磨き粉を液体にしたものと考えて下さい。洗口液はゆすぐだけですが、こちらはブラッシングをしなければ意味がないので、「口に含んで歯ブラシをして下さい」といった表記がしてあります。通常の練り歯磨きとの違いは、清掃剤(研磨剤)の有無です。液体歯磨には清掃剤が含まれていないため、過度に歯面を傷つける心配がないのが特徴です。

このふたつは商品パッケージを見ただけでは区別が難しいので、しっかり読んで用途に合ったものを選ぶようにして下さい。

 例を挙げてみます。薬用リステリンシリーズではトータルケア・トータルケアゼロが液体歯磨、その他が洗口液と区分されています。G・U・Mシリーズではガム・デンタルリンスが液体歯磨、ガム・デンタルリンス ナイトケアが洗口液です。パッと見は同じような容器の場合もあるので、洗口液だと思っていたら液体歯磨だった…ということがありそうですね。ちなみの入れ歯洗浄剤ブランドのポリデントにも薬用デンタルリンスがあり、こちらは液体歯磨でした。ヒアルロン酸が配合され、歯肉がしっとりする工夫がなされている点はなるほどなぁという感じです。

使用上の注意点をもうひとつ。親知らずの抜歯など外科的な処置をした後、洗口液を使いすぎて傷口がふさがらず、治りが非常に遅くなる方がたまにいらっしゃいます。口臭が気になり頻繁に使っていたら、逆に粘膜を荒らしてしまったというケースも。せっかくの有効成分を無駄にしないためにも、用量や回数を守り、毎日のケアに効果的に取り入れてください。

 ◆照山裕子(てるやま・ゆうこ) 歯学博士。厚労省歯科医師臨床研修指導医。歯と全身の関わりについて幅広く学んだ経験を基に、機能面だけでなく審美的要素にもこだわった丁寧な治療がモットー。分かりやすい解説でテレビ、ラジオにも多数出演している。学生時代はモデル事務所に所属。近著に「歯科医が考案 毒出しうがい」(アスコム)。