陸上の日本選手権(新潟・デンカビッグスワンスタジアム)が10月1日から3日間、行われる。注目の花形の男子100メートルもいいが、今回はなかなかスポットライトは当たりにくいものの味があり、興味深い投てきと跳躍種目を日常的な視点も交えて紹介します。題して「あなたの知らない投てき、跳躍の世界」-。きっと競技の見方が変わるはず。日本選手権への興味も倍増、間違いなしです。


◆3段跳び 丸ノ内線1両、端から端まで3歩でクリア 助走をつけてホップ、ステップ、ジャンプと跳び、その距離を競う。ホップ、ステップは同じ足、最後のジャンプは逆の足となる。日本記録は86年に山下訓史がマークした17メートル15。条件は全く違うが、地下鉄・丸ノ内線の1車両の端から端まで3歩でクリアできる計算になる。

男子三段跳び 山下航平
男子三段跳び 山下航平

1928年のアムステルダム・オリンピック(五輪)では織田幹雄が日本人初となる五輪金メダルを獲得した。優勝記録の15メートル21を記念して、旧国立競技場のピッチ横には同じ長さの「織田ポール」も立てられた。続く32年ロサンゼルス五輪、36年のベルリン五輪と日本勢が3連覇を果たした。ただ、その後はメダルが遠く、世界との差は広がっている。現在の世界記録は男子が18メートル29だ。

日本選手権には山下訓史を父に持つ16年リオデジャネイロ五輪代表の航平(26=ANA)も出場する。17年世界選手権代表で日本歴代6位16メートル87の自己ベストを持つ山本凌雅(25=JAL)、7月に日本歴代9位の16メートル75を出した池畠旭佳瑠(ひかる、25=駿台AC)にも注目だ。


◆砲丸投げ ボウリングで16ポンドのボールをノーバウンドでピン直撃 金属製の砲丸の重さは、一般男子で7・26キロと決められている。それは16ポンド。ボウリング場に置いてある最重量のボールと同じだ。どれだけ重いかが、分かる。日本記録は18年に中村太地(27=ミズノ)が樹立した18メートル85。ボウリングのレーンに立ち、最も近い1番ピンまでの距離は約18・3メートル。つまり、16ポンドのボウリング球を転がさずに投げ、ノーバウンドでピンに当てているのと同じ!? となる。

女子砲丸投げ 斎藤早希
女子砲丸投げ 斎藤早希

こう書くと、いかにすごいか、競技の奥深さと魅力が少しは伝わるだろうか。東京五輪の参加標準記録は21メートル10。世界の壁は厚い。世界記録は90年ランディ・バーンズ(米国)の23メートル12。25メートルプールを思い浮かべると、どれだけ飛ばすか想像できるのではないか。

「砲丸投げ」と呼ばれるが、野球やドッジボールのように、体から離して投げるのはNG。砲丸を「両肩を結ぶ線から後ろや下に持っていく」のは違反で、投げる直前まで、砲丸を首やあごにつけておかなければならず、押し出すように放つ。欧州の農民たちが石を投げ、飛距離を競ったことが競技の源流といわれる。

日本選手権へ向け、中村は「国内試合で一番大切。持っている力を全て出し切りたい」と意気込む。今季、日本歴代6位を更新する18メートル29を出した森下大地(26=第一学院高教)、同7位タイの18メートル20を出した佐藤征平(28=新潟アルビレックスRC)も力がある。


◆棒高跳び 世界記録なら名古屋名物6メートル10センチ「ナナちゃん人形越え」 40~45メートルの助走から、ポールの反発力を利用し、大きくジャンプし、バーを越える。

男子棒高跳び 近藤崇仁
男子棒高跳び 近藤崇仁

男子の日本記録は沢野大地(40=富士通)が05年に樹立した5メートル83。2階建ての家ならば、屋根にも乗れる。高知・桂浜の坂本龍馬像(台座を除く)よりも高い。世界記録は今年2月にアルマンド・デュプランティス(20=スウェーデン)が樹立した6メートル18。これに至っては、あの!? 有名な名古屋駅の名物「ナナちゃん人形」さえ越えられる。

名古屋駅の名物「ナナちゃん人形」
名古屋駅の名物「ナナちゃん人形」

実は使うポールは自由。表面が滑らかであれば、長さ、太さ、重さ、材質など、どんなものを使ってもいい。大昔は木製で、時代とともに竹製、金属製、グラスファイバーなどの新素材へと変化してきた。

日本選手権は五輪2大会、世界選手権4大会連続出場の山本聖途(28=トヨタ自動車)、昨秋の世界選手権も出場した沢野、そして沢野から指導を受けており、連覇を目指す江島雅紀(21=日大)らが優勝候補として、激しく競り合う。


◆走り幅跳び 教室の端から端までひとっ跳び 日本記録は城山正太郎(25=ゼンリン)が昨年8月に出した8メートル40。一般的な小学校の教室の端から端までが約8メートルだという。先生には怒られるに違いないが、廊下を突っ走って、教室をジャンプできる?? 他にも、テニスコートのシングルスの横幅(8メートル23)もジャンプでひとっ跳びだ。

男子走り幅跳び 橋岡優輝
男子走り幅跳び 橋岡優輝

世界記録は8メートル95だが、リオデジャネイロ五輪の金メダルの記録は8メートル38。昨秋の世界選手権では城山と、橋岡優輝(21=日大)が決勝進出を果たした。津波響樹(22=大塚製薬)も含め、すでに3人が東京五輪の参加標準記録を満たしている。かつてないハイレベルな切磋琢磨(せっさたくま)が続き、世界との距離も近づいている。

日本選手権では4連覇を狙う橋岡に大記録の期待。11日の日本学生対校選手権では、向かい風0・6メートルの悪条件下、同日時点の今季世界最高記録となる8メートル29で優勝した。父利行さんは棒高跳び、母直美さんは100メートル障害と3段跳びの元日本記録保持者。いとこは、Jリーグの浦和レッズのDF橋岡大樹。助走スピードが上がり、自己記録8メートル32だけでなく、日本記録を更新する可能性も十分だ。城山と津波は爆発力があり、一気に初の頂点を狙う。


◆走り高跳び 電話ボックス越えちゃう 男子の日本記録は戸辺直人(28=JAL)が昨年樹立した2メートル35。その高さはだいたい歩行者用信号や電話ボックス、電車の天井の高さに匹敵する。ちなみに戸辺は、身長172センチの一般男性を、基礎的なはさみ跳びで簡単に跳び越えられる。世界記録は2メートル45。これはサッカーゴールの高さとほぼ同じ。女子は日本記録が1メートル96、世界記録が2メートル09となる。

男子走り高跳び 戸辺直人
男子走り高跳び 戸辺直人

時代とともに、跳び方も進化を遂げた。競技の黎明(れいめい)期はバーの正面からの助走で、まるでライダーキックをするようにジャンプする「正面跳び」。体をバーに水平にし、腹ばいに跳躍する「ベリーロール」。1960年代後半からは、背中からバーを越える「背面跳び」が少しずつ広がりをみせ、記録が飛躍的に向上。現在でも主流となっている。将来的には、また革命的な跳び方が誕生する可能性も…。シューズには厚さなどの規制があり、さすがにジャンピングシューズなどは使用できない。

日本選手権は混戦模様。東京五輪でもメダル候補の戸辺が地力は一番だが、8月のセイコー・ゴールデングランプリは3位で好調時とは遠いデキだった。調子を上げているのは真野友博(24=九電工)。20日の全日本実業団対抗選手権では日本歴代4位タイとなる2メートル31で連覇。リオデジャネイロ五輪代表の衛藤昂(たかし、28=味の素AGF)はトレードマークにもなっていた白ハチマキを今季から外し、リラックスを心掛けて大ジャンプを目指す。


◆やり投げ 球場フェンス直撃 89年溝口和洋の日本記録は87・60メートル。狭い野球場のホームベースからポール際に向けて投げると、あわやフェンス直撃という飛距離だ。女子日本記録は北口榛花(22=JAL)の66メートル00。やりは男子が長さ2メートル60~70、重さ800グラム、女子が長さ2メートル20~30、重さ600グラムと決められる。現在の世界記録は男子が98メートル48、女子が72メートル28。日本選手権の男子は新井が6連覇中で、12年ロンドン五輪のディーンも復調した。女子は北口が抜ける。


◆ハンマー投げ 7.26キロの大玉スイカ 男子のハンマーの重量は7・26キロ。大玉スイカをワイヤに引っかけ、思いっきり、遠心力で飛ばすイメージだ。日本記録は驚異の84メートル86。持っているのは、もちろん04年アテネ五輪金メダリスト室伏広治。世界記録は86メートル74。女子は重さが4キロで、日本記録が67メートル77、世界記録が82メートル98。男子は赤穂弘樹(30=まなびや園)、女子は渡辺茜(29=丸和運輸機関)が日本選手権連覇に挑む。


◆円盤投げ 7号のケーキ 円盤の直径は男子約22センチ、女子約18センチ。ホールケーキだと、それぞれ7号と6号の大きさ。指の第1関節を円盤の縁に添えるイメージでつかみ、遠心力で投げる。2キロの円盤を投じる男子日本記録は62メートル59で、3月に堤が奪回。1キロと軽い女子は郡が昨年3月にマークした59メートル03。