どーもです。ロマロのニューモデル「RAY V」シリーズですが、いよいよオオトリのアイアンです。アイアンはセミラージヘッドで見るからにつかまりが良さそうなモデルで、昨日まで紹介したウッド系とは若干雰囲気が違うように感じましたが、果たしてその実はいかに。スチールシャフトモデルに加えカーボンシャフトモデルも試打してきましたので、その比較もしてみましょう。最後は、ボクが感じたシリーズの総括もしていましょう。というわけで、いってみましょう!


まずは見た目から。


アイアンは先代「RAY V」アイアンを試打しているので、過去記事をリンクしておきましょう。構造的には、先代同様のポケットキャビティでした。

フェースですが、セミラージ系にも感じました。ややトゥ・ヒールに長めな印象もありましたが、まぁ、その辺は先代もそうでしたからね。

ソール幅は適度な幅が確保されていると思います。「バレーソール」も引き継がれていて、これは接地面積が小さくなるので打ち込んでの抜けの良さを意識してということでしょうね。

ネックは若干グースが入っているようにも見えますが、まぁ、ほぼストレートといえるのではないでしょうか。

構えているとこんな感じです。若干トップラインが厚めになったかな。これは当たり負けないようにという意味もあるかも知れませんね。ややトゥが立ったようにも見えるので、結構つかまりそうなイメージ受けますね。

今回試打したのは、スチールシャフト「NS 950GH」Sフレックス装着モデルの#7。スペックは、ロフト角32度、ライ角62度、長さ36.75インチ、総重量419g、バランスD1。シャフトスペックは、重量98g、トルク1.7、中調子。

試打会場は東京・メトログリーン東陽町、ボールは2ピースボール使用です。


まず持ってみた感覚ですが、総重量的には今のボクにも若干軽め。グリップもやや細めでした。ワッグルしてみると、さすがにワッグル程度ではスチールシャフトだとしなりを感じませんが、素振りしてみた感覚は振り抜きが良さそうなイメージでした。実際に打ってみると、やはり見た目のイメージ通りつかまりはいい感じ。これまでのウッド系とは違い、クラブがかなりオートマチックに球を上げて、つかまえてくれるイメージでしたね。どちらかというと、ウッド系はプレーヤーが仕事をする必要がある感じでしたが、このアイアンはクラブが仕事をしてくれる感じでした。ロフト32度のわりにはバックスピン量が多めでしたね。この「RAY V」シリーズは、ボクのスイングだと総じてバックピンが多めでしたね。でも、弾道を見る限りでは吹け上がっているようには見えなかったんですよね。打っている条件はいつもと同じなので、ボクの出来不出来はあると思いますが、結果だけみれば総じてスピン量多めのシリーズといわざるを得ない結果となってしまいました。


スカイトラックの弾道データがこちらで

その各球データがこちらです。

【3球平均】

HS37.6m/s、初速48.0m/s、打ち出し角18.1度、バックスピン量5083.7rpm、サイドスピン-952.8rpm、飛距離157.4y

【ベスト】

HS37.8m/s、初速48.2m/s、打ち出し角17.5度、バックスピン量5083.1rpm、サイドスピン-805.4rpm、飛距離158.2y


打感はマイルド系に感じましたが、これはもしかしたらシャフト影響かもしれません。そうです。例によって、インパクト時のあのグニャリ感を感じてしまいました。音は落ち着いた中音系でした。


弾道はこんな感じで、


そのスカイトラックデータがこちら。

弾道的には、高弾道ですね。見た目のイメージ通りつかまりもいい感じ!! これ、ベストショットでした! でも、スピン量はやはりやや多めかな・・・(汗)


出球傾向はボクのスイングで軽いドロー系で、もうイメージ通りの弾道でしたね。特に動画の弾道は、これ以上は打てないというマイベストショットでした。


シャフト挙動と振り感ですが、まずはシャフト挙動から。シャフト挙動というよりもやはり気になったのは、インパクト時のグニャリ感。なんでコレが起きるのか。なぜ、コレを感じるヘッドと感じないヘッドがあるのか。かれこれゴルフ体験主義を始めて10年が経とうとしていますが、未だナゾです。振り感ですが、振り抜きはいい感じでした。


続いてカーボンシャフトモデルですが、これは専用開発シャフトラボ社製「RJ-Ti3」Sフレックス装着モデル#7。スペックは、ロフト角、ライ角は一緒で、長さが37.25インチ、総重量366g、バランスD2。シャフトスペックは、重量63g、トルク4.0。中調子。

持ってみた感覚ですが、総重量的には軽めで、グリップもやや細め。ワッグルしてみると、中間がしなりそうな感じで、素振りしてみるとフィーリング的にはスチールシャフトモデルよりもなんかいい感じ。実際に打ってみると、マジでスチールシャフトモデルよりもいい感じでしたね。この3球もホントに3球で終了でした。いつもは手応えの良かった3球なので10球以上打つこともありますが、このカーボンシャフトモデルはホントに3球で終了でした。


スカイトラックの弾道データがこちらで

その各球データがこちら。


【3球平均】

HS38.0m/s、初速48.5m/s、打ち出し角17.3度、バックスピン量5547.6rpm、サイドスピン-976.2rpm、飛距離157.7y

【ベスト】

HS38.4m/s、初速49.0m/s、打ち出し角17.6度、バックスピン量5939.4rpm、サイドスピン-681.8rpm、飛距離159.3y


弾道はこんな感じで


そのスカイトラックデータはこんな感じ。

さすがに総重量的に軽めなので、HSも上がっていますね。そんなわけでは単純比較は出来ないかもしれませんが、振り感的にはカーボンシャフトモデルのほうがいい感じでしたね。インパクト時のグニャリ感が無いので、素直にスッと振り抜ける感じが好印象でした。DGを打っていないので何ともいえませんが、ボクにとってはNSよりもカーボンシャフトとの相性が良かったですね。


今回ボクが試打した限りでは、スチールシャフト装着モデルでHS42~43m/s、カーボンシャフトモデルは40~42m/sあたりオススメ。これまでのウッド系とは明らかに違うイメージで、ボディターンタイプのスライサーでもしっかり球が上がって、球をつかまえられるイメージでした。ヒッタータイプはちょっと左に行きそうな気配がありますが、DGならその辺もクリアできそうな感じも想像できますからね。性格的には限りなくオートマチック系に近いセミオートマチック系アイアンのように感じました。


というわけで総括ですが、ウッド系とアイアンで性格が違うように感じました。ウッド系は限りなくマニュアル系に近いセミオートマチック系に感じましたが、アイアンは限りなくオートマチック系に近いセミオートマチック系のテーストのように感じてしまいました。総じてスピン量が多めでしたが、これが打ち方の問題なのか、クラブの問題なのか、判断に迷うところですが、ボク的には両方かな・・・と思っています。そう考えると、ダウンブローに打ち込むよりも、レベルブローで振れる人向けかもしれません。


<ロマロ「RAY V」アイアン>

■KAZ’sインプレッション(10点満点)

◎スチールシャフトモデル▽飛距離:8▽上がりやすさ:9▽操作性:8▽構えやすさ:8▽打感の柔らかさ:8▽ミスの許容度:8

◎カーボンシャフトモデル▽飛距離:9▽上がりやすさ:10▽操作性:7▽構えやすさ:8▽打感の柔らかさ:7▽ミスの許容度:9

■ヘッド:ボディ=8620軟鉄、フェース=S25C軟鉄

■シャフト(重量/トルク/調子):カーボンシャフト=シャフトラボ社製「RJ-Ti3」(S=63g/4.0、R=60g/4.2/中調子)。スチールシャフト「NS950GH」(S=98g/1.7/中調子)、「DG」(S200=129g/1.6/元調子)

■価格:スチールシャフト装着モデル6本(#5~PW)セット14万4000円+税、単品(#4)1本2万4000円+税。カーボンシャフト装着モデル6 本セット15万6000円+税、単品1 本 2万6000円+税。ヘッド単体#5~PWセット10万2000円+税、#4単品1万7000円+税(ソケット付き)。