<磯FISHING>

 グレ釣りが佳境に入り、連日、好釣果が続く高知・足摺半島の「松尾」の磯へ先日、釣友の三里明さん(兵庫)と数釣りに出掛けた。午前7時すぎから「沖ウス」に渡礁。複雑な流れと水温変化に翻弄されながらも潮の壁を攻め、午後2時すぎまでに2人で35~40センチの口太を10匹、33~36センチの尾長を4匹食わせた。獲物は抱卵していて脂が良く乗っており、今が狙い時だ。

 午前7時すぎ「沖ウス」に渡礁した。上り潮が左へ流れ、所々で潮が吹き上げて渦ができている。三里さんは左角に入り、私は船着きへ。狙うは手前からの流れが、本流にぶつかるサオ3本ほど沖の潮の壁。刺しエはオキアミの半ボイル、タナは2ヒロで攻める。

 仕掛けとまきエを手前から潮の壁へ流していくと3投目にグレが反応。ラインがスルスルッと走り、サオを立てるとギュイーンと弧を描く。流れに乗って走る鋭い締め込みをみせたのは37センチの口太グレだった。

 次も勢いのあるサオ引きのアタリが続き、ぼってりした40センチの抱卵グレをタモ入れ。潮目の手前でラインを、張らず緩めずに操作すると入れ掛かり。塩分濃度が良いのかその後も35センチの尾長に37、38センチの口太が立て続けにヒット。三里さんもサオを大きく絞っていく。

 この調子なら、午前中に2ケタは釣れると思ったが、そうそううまくはいかず、急に刺しエが残りだす。エサを触ると冷たい。潮が変わったようで、渦も大きくなり、ハリスが絡みだした。

 ハリ上20~30センチに6~8号の仁丹オモリを打ち分け、エサもむき身や生のオキアミも使うが、掛かるのはサンノジ、イスズミばかり。オモリを外すと、からみが多くなるという悪循環。

 仕方なく潮変わりを待つと正午前にようやく渦が弱まり、本流の手前でラインを張ると36センチの尾長がサオを絞り込む。再び暖かい上り潮が流れ、期待が膨らむがそれも束の間だった。今度は70センチ級のヒラマサが回遊し始め、相手が大きすぎてお手上げ状態。結局2人で33~40センチの口太、尾長を14匹で午後2時すぎに納竿した。【日刊FPC・濱口正春】

 ◆エサ

 ▽まきエ=オキアミ半ボイル3キロに「遠投ふかせスペシャル」「グレパワースペシャルグランディス」「爆寄せグレ」を各1袋まぜた。▽刺しエ

 「特鮮むきエビ」「くわせオキアミスーパーハード」。

 【今後の見通し】口太、尾長グレ(35~40センチ)の数釣りが3月末まで続く。尾長は「ホンカゲ」が狙い目。産卵前で口を使わない日もあるので前日に大釣りがあった磯は避けるとよい。

 【問い合わせ】渡船正丸【電話】0880・88・0080。渡船料3500円。

 【交通】瀬戸大橋を渡って高松自動車道・川之江JCTから高知自動車道を経由。四万十町中央ICから国道56号、同321号で土佐清水に入り、県道27号で足摺半島の松尾へ。