大チヌを求めて先日、三重・紀北町の白石湖へかかり釣りに出掛けた。「ロッジ山水」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)の湾口1号カセに午前6時半から乗り、PEラインを使ったゼロダンゴ釣法で挑戦。ダンゴでしっかりとポイントを作りながら中型を釣っていき、時合がきた午後3時からはメリハリをつけた刺し餌とダンゴワークで良型を仕留め、午後5時半までに27~47・5センチを14匹釣り上げた。

 良型チヌの時合がきたのは太陽が山々に隠れる夕暮れ時だった。白石湖は水深が浅いため、日が水中に差し込むと警戒心の強い大チヌはカキ殻などの隅に身を潜めてしまう。辺りが薄暗くなった午後3時ごろ、竿先をもっていくPEライン特有のアタリをとらえた。仕留めたのは40センチ超のチヌ。刺し餌はオキアミだった。続けて集魚効果の高いオキアミ、アミエビ、「ニュー活さなぎミンチ激荒」をダンゴにまぜてチヌの食いを高めていく。

 意図的に刺し餌を抜くとチヌが反応しないため、張らず緩めずのラインコントロールでチヌにダンゴを割らせると、同じくオキアミの刺し餌で40センチ超のキビレが食ってきた。だが続かない。そこで刺し餌をボケにスイッチすると、チヌがダンゴを割った瞬間にカツンと明快なアタリでヒット。

 しかも大型の手応え。慎重にパワフルな締め込みをかわして取り込んだのは体高がある47・5センチの良型だった。ダンゴのマゼと異なる刺し餌でチヌの食い気を引きだすことに成功した。

 ここでチヌの飽食を避けるためにダンゴにマゼを一切入れず、濁りだけで打ち返す。そうしてしばらくしてから、再びオキアミ、アミエビなどをマゼにしたダンゴで攻めると狙いが的中。ダンゴが割れると同時にオキアミの刺し餌に40センチのチヌが飛びついてきた。

 その後も集魚効果にメリハリをつけたダンゴワークと刺し餌のローテーションでチヌの食いを引き出し42センチを追加。午後5時半に納竿した。時合が来るまではポイントを広くしっかり作ることが大事。潮の干満でカセの位置が前後に移動することを想定し、カセ際、カセ前方2メートル、カセの左際に2本竿のダンゴ釣りでポイントを作っていった。

 追加のダンゴも投入しながらオキアミ、ボケ、亀ジャコ、サナギなどの刺し餌を使い分け、チヌの反応が良いものを探していくとオキアミ、ボケで中型がコンスタントに釣れ、時合がきた午後3時までにも27~35センチを9匹キープ。合計27~47・5センチを14匹。狙いのロクマルは不発だったが、この時期としては数、型共に納得のいく釣りができた。【日刊FPC・兼松伸行】

 【今後の見通し】白石湖はカキの養殖が盛んなことから大チヌの実績が高い。特に2月が狙い目で、ロクマルが毎年のように姿をみせている。今年はすでに10日に高槻市の島貫吉男さんが60・5センチ、18日は松阪市の世古政男さんが57センチを仕留めており、期待できそう。「ロッジ山水」の最長寸記録は2005年2月19日に米原市の山田宏さんが仕留めた63・5センチ。

 【問い合わせ】ロッジ山水【電話】0597・32・0573。渡船料金は筏、カセともに1人4000円。弁当500円。缶に入れた練炭の貸し出しあり(500円)。出船は午前6時半、納竿は5時半(季節により変動)。営業期間は冬期が1月1日~3月31日、夏期は6月1日~10月31日。

 【エサ】エサ市場えさきち大内山館【電話】0598・74・2121。

 【交通】紀勢自動車道の海山ICを出て国道42号を南下。相賀南の交差点を左折すると相賀駅。道なりに進み突き当たりを左折。橋を越えて白石湖沿いに進み、引本トンネルの手前左側にロッジ山水がある。