オッギーのOh!Olympic
荻島弘一編集委員が日々の話題、トピックスを取り上げる社会派コラム。これまでの取 材経験を絡め、批評や感じたことを鋭く切り込む。

◆荻島弘一(おぎしま・ひろかず)1960年(昭35)9月22日、東京都生まれ。84年に入社し、整理部を経てスポーツ部。五輪、サッカー などを取材し、96年からデスクとなる。出版社編集長を経て、05年に編集委員として現場の取材に戻る。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソチ五輪のRSS

冬季は「失敗を願う」競技が多い

 ノルディック複合個人ノーマルヒルで、渡部暁斗が銀メダルを獲得した。前半ジャンプで2位につけ、後半距離では激しい金メダル争い。テレビ観戦している社内もヒートアップし「金行けるぞ!」「頑張れ! 渡部」と声が飛ぶ。最後は力負けしたが、ゴールの瞬間には紙面作りしている会社の中で拍手が起きた。

 手に汗握るデッドヒートは単純に面白い。同じ土俵の上で、同時に競り合って雌雄を決する。夏季大会ならマラソンや陸上のトラック競技、競泳など。ひいきの選手を応援し「頑張れ」と叫びながら見ることができる。対戦競技も同じ。チームで戦うサッカーやバレーボール、個人の柔道やレスリング…。五輪は、応援しているだけで疲れる。

 その後のスノーボード女子ハーフパイプ、岡田良菜が決勝2回目の1番目スタートで3位に入った。あと11人。全員が失敗すれば、メダル獲得だ。フランス、中国、続く選手が次々とミス、転倒を繰り返す。あと5人、4人、3人。そしてあと2人。その間、「失敗しろ」「転べ」と心の中で叫びながら見ていた。

 2回のうちベストの1回の得点を採用するスノーボードでは、選手が思いきって大技に挑む。スリリングで見ていて楽しいが、失敗も目立つ。メダルではなく金メダルを狙って無理をすれば、元世界女王の2人でもミスする可能性があるのではと思って見ていた。

 結果的には2人に上に行かれて5位。この種目の過去最高成績は立派だ。それでも、メダルの可能性があったと思うと少し残念。振り返って「最後の2人がミスしていれば」と思うのが正直なところだ。

 冬季大会では、ノルディック複合のように「単純に応援できる」競技が数少なく「相手の失敗を願う」競技が多いように思う。対戦型ではなく、1人ずつ争う競技が多いからだ。最後に日本勢が登場する場合は、まだいい。ただ、先に滑って上位にいると「何で、ライバルたちはミスしないんだ」。そう思った自分が恥ずかしくもなる。

 ただ、天候や用具など成績に外的要因の及ぼす影響が大きく、波乱が起きやすい冬季大会では「棚ぼた」のようなメダルがあることも事実。02年大会ショートトラック男子500メートル、オーストラリアのブラッドバリーは準々決勝を上位の失格で勝ち上がり、準決勝、決勝とも先頭集団の転倒で南半球の国初の冬季大会金メダルを手にした。

 「失敗しろ」「転べ」と思いながら日本選手を応援するのは、後ろめたい思いもある。ただ、それも競技の特性だから仕方がない。何が起こるか分からないのが五輪、特に冬はその傾向が強い。だからこそ、面白い。スリリングで、目が離せない。まだまだ、寝不足は続きそうだ。




日本のメダル数

金メダル
1
銀メダル
4
銅メダル
3

各国メダルランキング


PAGE TOP