為末大学
為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日本最高記録。12年6月の日本選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソチ五輪のRSS

心の存在を思い知らされた五輪

 今回ほど、心の存在を思い知らされた五輪はなかったように思う。選手たちは皆、試合前に大きな重圧と向き合う。そのやり方は誰も教えてくれない。自分自身でつかみ取って行くしかない。

 2008年北京五輪代表を決定する陸上の日本選手権の時だった。その年の春先に足を痛め、その後は満足な練習ができず、本番を迎えた。予選を通過して決勝までの間がちょうど24時間ぐらいだっただろうか。

 正直なところ、逃げ出したいと思った。今ならまだケガが悪化したという理由で間に合うんじゃないか。そんな考えが頭をよぎった。

 どうして自分に心があるんだろう。心さえなければ、こんなに怖くなることも、苦しくなることもなかったのに。本当に追い込まれると自分の弱さが出てくるものだけれど、この時ほど自分が弱いと思ったことはなかった。

 競技場に入ってウオームアップをし、本当の本当に試合の直前、ふっと心が軽くなった。そういえば、どうせもともと何もなかったんだ、もし五輪に行けなくても元に戻るだけだ。だったら精いっぱいやるだけやろう。それでどうにかなっても、もうその時考えよう。そう開き直れたら、腹が決まった。

 今回、期待されて試合を迎えた選手たちの重圧は、どれほどのものだっただろうか。期待は五輪にはつきものとはいえ、大変な戦いだったのだと思う。

 フィギュアスケート、スノーボードなど、試合後ライバルたちがお互いをねぎらっているシーンをよく見た。金妍児選手が浅田選手にかけた「おつかれさま」という言葉にも、お互いにしかわからない意味があるのだろう。それは建前だけのものではなくて、本当に彼らは等身大の自分自身と対峙(たいじ)し、戦ったという意味で同志なのだと思う。

 私たちは心があるから重圧に負けたり、時に苦しんだりする。けれども、心があるからこそ、素晴らしいプレーが生まれ、またそれが誰かの心に触れた時、震えるほど感動する。そして、そもそも五輪があれほど感動を呼ぶのは「表現したい」「力を出し切りたい」という選手の心が源なんだと思う。私は本当の意味でスポーツが人類の祭典になり、平和の祭典になり得る可能性は、そこにあるのではないかという希望を持っている。(為末大)




日本のメダル数

金メダル
1
銀メダル
4
銅メダル
3

各国メダルランキング


PAGE TOP