五目釣りの聖地として知られる日高管内浦河町の荻伏沖に23日、出掛けた。晴れ、風は弱く、波1メートルと絶好の釣り日和の中、サバの大群に遭遇。良型を中心に大型も交えて数が釣れ、クーラーに入りきれないほどの釣果となった。

午前6時、荻伏漁港から第5へいせい丸(吉田大治船長、【電話】090・2056・3131)に8人が乗船、40分ほどの沖に向かった。胴突き仕掛けに針16~18号を6~8本。オモリ250号。赤イカを餌にし、水深115~120メートルに仕掛けを下ろした。

サバの群れは濃く、タナ80メートル前後で次々に釣れた。型も30~40センチ前後と上々で、竿(さお)を大きくしならせた。サバは掛かった後に海中を走り回るため、隣の仕掛けと絡むことが多かった。そのため、針数が付くまで待つよりも、食い付いたら高速でリールを巻き上げ、手返し良く釣ったほうが効率的だった。

タナが30~40メートルや50~60メートルと変わることがあっても、食いは良好だった。その後も餌を下ろすと群れに当たり、どんな仕掛けにも付くほどの爆釣が続いた。丸々と太った45センチサイズともなると、取り込んだからといって安心はできない。船上でも暴れて抵抗し、絡んだ仕掛けを交換する人もいた。

この時期のサバは脂が乗って、煮ても焼いてもおいしい。ただし、回遊魚だけに毎回、数釣りができるとは限らない。この日の参加者は幸運に恵まれた。終盤はヤナギノマイを狙い、やや食いが渋い中でも40センチ級の特大サイズが交って釣れた。

沖上がりは午前11時30分。1人当たりの釣果は28~45センチのサバ200~400匹、30~40センチのヤナギノマイ15~20匹。他にスケトウやソウハチ、マイカが船中数匹だった。

沖に目をやるとマイカ漁の船団が操業しており、この海域の魚種の豊富さをうかがわせた。吉田船長によるとマイカ漁は12月いっぱいまで続くほか、タチを抱えたマダラやヤナギノマイなどが今後も期待できると話していた。【リポーター・竹鼻雅己=66】