アオリイカの繊細なアタリを楽しもうと先日、兵庫・姫路の乗合船「知々丸」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)で家島周辺へ出た。条件は最適な大潮で期待したが、予想外に流れがゆるく、アオリの活性が上がったのは潮の流れが速くなった朝イチと納竿間際だけ。わずか2度のチャンスを逃さず竿先の変化に集中した人がアオリを手にした。潮待ちの間はベタ底近くでコウイカを拾い釣り。渋い釣りだったが、午後1時までに全体で18~25センチのアオリを0~4匹、10~20センチのコウイカを1~10匹釣り上げた。

アオリイカは潮次第。当日は大潮で広範囲を探れると期待したが、流れがゆるい時間帯が長く、チャンスは少なかった。船を流したのは家島の周辺(水深30~40メートル)。釣り方はオモリを底まで落とし、リーダーの長さ分だけ道糸を巻き上げ、大きく竿をあおって誘う。そして竿先を下げ、15秒ほど止めてアタリを待つ。これの繰り返し。大事なことはしっかりと底取りを繰り返すこと。底に起伏があるため、底取りをせずに前記を繰り返しても、タナが浅くなったり、深くなって根がかりしてしまう。

朝イチは潮がよく流れ、左舷前方の常連・森田秀行さん(姫路市)が「しゃくった後のフォールで乗ってきました」と23センチのアオリを手ににんまり。船尾では「オモリが着底したあと、ゆっくりリールを巻いているときにクックッとアタリが出た。アオリはヘラブナ釣りと同じ。繊細なアタリを掛け合わせるのがたまらない」という廣田詳平さん(姫路市)が20センチを取り込んだ。

記者も同サイズのアオリに加え20センチのケンサキイカをゲット。期待が膨らむが、日が照り出すと同時に流れがゆるくなり、反応がピタリと止まってしまう。こうなると潮待ちでコウイカを狙うしかない。コウイカはアオリと同様に大きくしゃくって誘うが、タナはアオリよりも深めで底スレスレを狙う。アタリは竿先をグーッと押さえる感じ。

コウイカ釣りの注意点はスミ。別名スミイカとも呼ばれ、大量のスミを吐くため、取り込みで刺激すると服が真っ黒にされる。底にエギをはわせるようにして順調に釣っていく船尾の森山佳浩さん(加古川市)にコツを聞くと「コウイカの首元を握るとスミを吐かれなくてすみますよ」と笑う。

その後もポツリポツリとコウイカを追加していき、迎えた納竿間際の午後1時ごろ、ようやく潮の流れが速くなり、アオリの活性が上昇。船首の高橋収さん(神戸市)が25センチを、石田要さん(同)も23センチをゲット。高橋さんが「しゃくって止めた瞬間にきました」とうれしそうに話し、石田さんは「3・6メートルの長竿で大きく誘ったのがよかった」とにっこり。最後に良型がヒットしたところで納竿となった。この日の竿頭は廣田さんで20センチのアオリ1匹に15~18センチのコウイカを10匹だった。潮さえもう少し流れれば、アオリももっと釣れたのに…。自然には逆らえないなとリベンジを誓い、家島諸島をあとにした。【近江康輔】

【今後の見通し】アオリイカは数は望めないが、ひと潮ごとにサイズが良くなり、今月半ばには胴長20~25センチが狙える。11月に入るとキロ級も交じるので楽しみだ。コウイカは数釣りが期待でき、終盤には30センチ級が釣れるだろう。エギは朝イチにはオレンジ系、昼間は緑や茶色に実績がある。

【問い合わせ】知々丸【電話】090・8827・3709。アオリイカの乗合船料金は6500円。氷付き。出船は午前5時半。

【交通】姫路バイパスの中地ICを出て、県道415号を南へ。陸橋を越え、最初の信号を左折。須加バス停を右折、突き当たりを右折してすぐの右側に知々丸の駐車場がある。