急流の明石海峡でメジロ、ハマチが乱舞!! 兵庫・明石の林崎漁港から出る「小松乗合船」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)で先日、明石海峡大橋周辺へ小アジののませ釣りに出ると朝からメジロが入れ掛かり。ハマチもカツオの一本釣りのように釣れ続き、船中(15人)で100匹以上のメジロ、ハマチを釣り上げた。急流に乗って走る明石海峡の青物の引きは格別。1度、味わったらやみつきになりますよ。【近江康輔】

   ◇   ◇   ◇

まるで、ミサイルが次々に海中へ発射されたような強烈な勢いであちらこちらでロッドが曲がった!! ポイントは明石海峡大橋の橋脚(淡路島寄り)の東側。潮が3ノットで西へ勢いよく流れだすと、メジロが底付近に群れだして入れ掛かり。

水深45から25メートルへかけ上がる岩礁のてっぺんに船が差しかかった途端に食いアタリが連発。ロッドが満月にしなっていく。「メジロが食った瞬間、体が海中に引きずり込まれそうになる豪快な締め込みがたまらない」。右舷後方の生田富和さん(明石市)が、3連発で60~75センチを仕留め、興奮ファイトを堪能。満足そうに笑みを浮かべる。

前方の藤本昭彦さん(宝塚市)も「急流でのやりとりはスリル満点。流れに乗って突っ走る引きが半端ないですね。それに、ここの青物は食べてもうまい。刺し身、しゃぶしゃぶが家族に大好評です」とにっこり。

釣り方のコツはとにかくゴリ巻きで一気に引き上げることに尽きる。あっという間に船がポイントの上を通過してしまうため、1流し1チャンスの繰り返し。うかうかしていると急流にもまれ、お祭りしたり、底の岩礁でラインブレークしてしまう。潮がどんどん速くなると、あまりの引きに竿を伸されてしまう人もあった。1時間半ほど釣れっぱなしで、船中2~4匹のメジロを仕留めたところで場所替わり。

次は西へ船を走らせ、ちりめん(イワシの幼魚)をたっぷり捕食して身がうまいハマチを狙った。こちらも潮がほどよく流れ、あちらこちらに渦ができる好時合。さすが船長。的確な潮読みだ。狙うのは、やはり水深30~18メートルにかけ上がる岩礁のてっぺん。すると、再び1流しごとに竿が曲がり、カツオの一本釣りのようにハマチを引き抜いていく。

ハマチはメジロに比べて口が小さいので、竿先が持っていかれるまでじっくり待って、のませるのがコツ。中でも、ひっきりなしに食わせていたのが、左舷の安部秀年さん(大阪市)。

「底から少しだけオモリを上げる感じでかけ上がりに沿って底とりを繰り返すとよく当たります。なんぼでも釣れますよ」と、にんまり。結局、竿頭は安部さんで60~75センチのメジロを4匹に、40~59センチのハマチを10匹ゲット。豪快なやりとりを堪能したところで、正午ごろに沖をあとにした。

【今後の見通し】青物は餌の小アジが釣れる間は狙っていく。潮が大きければメジロ、ハマチで出船。潮が小さいときは、明石、神戸沖でタチウオを狙う。こちらも好調。11月になると、ウマヅラハギ釣りも始まる。

【問い合わせ】小松乗合船【電話】078・923・8711。乗合船料金は、青ものの飲ませ釣り、タチウオ釣りともに8000円(アミエビまたは冷凍イワシ付き)。出船は午前5時半ごろ(午前5時に集合)。ほかにも、明石浦の丸松乗合船(日刊銀鱗倶楽部加盟店)【電話】090・6981・4620が利用できる。

【交通】JR明石駅または山陽明石駅下車、タクシーで約8分。車は第二神明道路の玉津ICを出て国道175号を南下。和坂の交差点を直進。山陽電鉄の踏切りを越えた林小学校前の信号を右折。3つ目の信号を左折し、林崎漁港内の乗船場へ。