
第1回は「じゃんけん」で始まった…1面率9割超!よく分かる日刊ドラフト全史(1)
日刊スポーツは1946年(昭21)3月6日に第1号を発刊してから、これまで約2万8000号もの新聞を発行しています。昭和、平成、そして令和と、それぞれの時代を数多くの記事や写真、そして見出しで報じてきました。日刊スポーツプレミアムでは「日刊スポーツ28000号の旅 ~新聞78年分全部読んでみた~」と題し、日刊スポーツが報じてきた名場面を、ベテラン記者の解説とともにリバイバルします。懐かしい時代、できごとを振り返りながら、あらためてスポーツの素晴らしさやスターの魅力を見つけ出していきましょう。
第11回からドラフト特集を7回に渡ってお届けします。1965年(昭40)に始まった新人選択会議(ドラフト会議)を日刊スポーツがどう報じてきたか振り返ります。(内容は当時の報道に基づいています。紙面は東京本社最終版)
プロ野球
第1回は1965年
ドラフト会議を日刊スポーツが1面で報じる確率は、実に9割1分3厘である。
ドラフト会議は1965年(昭40)に第1回が開催されてから、今年で59年目を迎える。うち4度は年に2度開催されているので、会議は58年間で62回。このうち翌日の1面で報道しているのは47回、7割5分8厘である。
当日のドラマが起きにくい逆指名制度、自由獲得枠、希望入団枠が存在していた1993年(平5)から2006年(平18)までの13年間16回を除くと、46回のうち42回…実に9割1分3厘の高確率で、トップの1面を使って報じている。
選手にとっては、希望する球団に入れない可能性がある酷な面もある。しかし、そのプロ野球ファンは、甲子園で活躍した選手が、注目の選手が、一体どの球団へ入るのか、そのドラマを含めて応援している。
さて、過去のドラフトを日刊スポーツがどのように報じてきたか。全ドラフトを振り返ってみたい。
◆1965年(昭40)11月18日付紙面
「堀内(甲府商)巨人入り決定的 新人採用・第一回選択会議ひらく」
記事の冒頭に興味深い記述がある。
午前十時。選択会議はウエーバー方式をとる第二次選択の順番決定から始まった。今季、パ・リーグ最下位の近鉄・永江代表、セの産経・友田代表がジャンケン。永江代表がさい先よく奇数番を引き当て、トップとなった。
ドラフト会議の歴史は、ジャンケンで幕を開けたというわけだ。
「第二次」とは要するに2位以下で、下位球団から順番に指名していくウエーバー方式が採られた。どちらのリーグが先に指名するかを決める必要があった。
記事に詳細は書かれていないが、実際にはジャンケンに勝った近鉄・永江代表からくじを引いているのだが、結果的にトップの座を得た近鉄にとっては、値千金のジャンケン勝利だったといえる。
なぜなら第二次のトップで指名したのは鈴木啓示(育英高)。そう、通算317勝を挙げた大投手を獲得できたのだから。
さて、順序は逆になるが、第一次(1位)に話を移そう。選択の方法については、会議当日の同17日付の記事に詳しい。
十二球団の交渉希望選手を記入した名簿(リスト)はすでに十日コミッショナー事務局に提出されてある。リストは三十人以内なら何人でもよく、特にほしい選手を順に一位から十二位までのランクをつけてある。この選手(一位~十二位)は抽選で交渉する球団を決められる。これを第一次選択という。
つまり球団に提出したランク一位の選手が、他球団と重なっていなければ交渉権が確定し、重複していれば抽選となる。くじに外れた場合はランク二位の選手…すでに他球団に指名されていたら三、四位の選手を指名していく。
さて、巨人が堀内恒夫(甲府商)、阪急が長池徳二(法大)など、次々と単独指名で交渉権が確定していった。
指名が重なったのは東映と産経の森安敏明(関西高)、近鉄と広島の田端健二郎(電電九州)だけ。前者は東映、後者が交渉権を得た。
◆1966年(昭41)9月6日付紙面
「注目の江夏(大阪学院)抽選で阪神」
この年のドラフトは2回開催された。9月5日に国体に出場しない選手、11月17日に国体に出場した選手を対象に行った。翌年からは1回に戻っている。
江夏豊(大阪学院)が注目されていた。記事にはこうある。
注目の江夏投手(大阪学院)は産経を除く十一球団がリストアップしたが、第一位にランクした巨人、阪神、阪急、東映の四球団で抽選した結果、阪神が交渉権を獲得した。
記事には、近年までドラフトの悪しき面として残っていた「裏金」について記載されている。
本文残り77% (5274文字/6849文字)

1969年(昭44)生まれ。横浜出身。
93年に入社し、プロ野球の横浜(現DeNA)、巨人、大リーグ、NPBなどを担当した。著書「松井秀喜 メジャーにかがやく55番」「イップスは治る!」「イップスの乗り越え方」(企画構成)。
日本イップス協会認定トレーナー、日本スポーツマンシップ協会認定コーチ、スポーツ医学検定2級。流通経大の「ジャーナリスト講座」で学生の指導もしている。
-
プロ野球
たけし軍団に負けた虎、ピンクレディーの大投手、Tバックの現監督…ファン感の歴史
たけし軍団に負けた虎、ピンクレディーの大投手、Tバックの現監督…ファン感の歴史 日刊スポーツは1946年(昭21)3月6…
飯島智則
-
その他野球
逗子海岸で読んだ「なぎさホテル」に救われた 伊集院静さんを悼む/連載21
逗子海岸で読んだ「なぎさホテル」に救われた 伊集院静さんを悼む/連載21 作家の伊集院静さんが11月24日、肝内胆管がん…
飯島智則
-
その他エンタメ
また「ぶっこんだ」MONOLIZがKDにスイープ返し/DリーグROUND.3リポ
また「ぶっこんだ」MONOLIZがKDにスイープ返し/DリーグROUND.3リポ <D.LEAGUE 23-24SEAS…
飯島智則、久我悟
-
プロ野球
ファン感謝デーはケネディ暗殺の日に始まった? 王さんがサイン求めたゲストは?
ファン感謝デーはケネディ暗殺の日に始まった? 王さんがサイン求めたゲストは? 日刊スポーツは1946年(昭21)3月6…
飯島智則
-
音楽
緊急復帰でスイープKD颯希の傷跡は大谷と同じ術式/DリーグROUND.2リポート
緊急復帰でスイープKD颯希の傷跡は大谷と同じ術式/DリーグROUND.2リポート <D.LEAGUE 23-24SEAS…
飯島智則、久我悟
-
その他エンタメ
新チーム発進!MESSENGERSのストリートダンスがDリーグに新風巻き起こす
新チーム発進!MESSENGERSのストリートダンスがDリーグに新風巻き起こす 4年目を迎えるダンスのプロ、Dリーグでは…
飯島智則
-
その他エンタメ
カンタローCOO「Dリーグはフェーズ2に」将来の2リーグ制案など…分岐点の4年目
カンタローCOO「Dリーグはフェーズ2に」将来の2リーグ制案など…分岐点の4年目 ダンスのプロ、Dリーグが10月29日、…
飯島智則
-
その他野球
ベーブ・ルースの小言と賞賛 「日本に立派なプロ野球を作った。偉い偉い」
ベーブ・ルースの小言と賞賛 「日本に立派なプロ野球を作った。偉い偉い」 日刊スポーツは1946年(昭21)3月6日に第1…
飯島智則
-
その他エンタメ
ファンの優勝予想、注目のDリーガー、リーグへの期待!23-24シーズンどうなる?
ファンの優勝予想、注目のDリーガー、リーグへの期待!23-24シーズンどうなる? 世界でも例がないダンスのプロ、Dリーグ…
飯島智則、久我悟、大友陽平
-
その他スポーツ
「東洋の魔女」大松監督が優勝の瞬間に飲んだものは? 64年東京五輪の食事事情
「東洋の魔女」大松監督が優勝の瞬間に飲んだものは? 64年東京五輪の食事事情 日刊スポーツは1946年(昭21)3月6日…
飯島智則
-
プロ野球
朝風呂、酒、真っ赤なパンツ、あみだババァ…くじに命運託す 日刊ドラフト全史(5)
朝風呂、酒、真っ赤なパンツ、あみだババァ…くじに命運託す 日刊ドラフト全史(5) 日刊スポーツは1946年(昭21)3月…
飯島智則
-
プロ野球
横浜の夜空に権藤監督が10回舞った Vメンバーの指揮で再びの栄冠を期待/連載20
横浜の夜空に権藤監督が10回舞った Vメンバーの指揮で再びの栄冠を期待/連載20 横浜DeNAベイスターズの1998年(…
飯島智則
-
プロ野球
裏金問題の発覚で希望枠は廃止 抽選でNPBの大失態も 日刊ドラフト全史(4)
裏金問題の発覚で希望枠は廃止 抽選でNPBの大失態も 日刊ドラフト全史(4) 日刊スポーツは1946年(昭21)3月6日…
飯島智則
-
プロ野球
長嶋監督が松井引き当てサムアップ! 逆指名で苦悩の球団も 日刊ドラフト全史(3)
長嶋監督が松井引き当てサムアップ! 逆指名で苦悩の球団も 日刊ドラフト全史(3) 日刊スポーツは1946年(昭21)3月…
飯島智則
-
その他野球
【わすれられない味】フロリダ出張2カ月…権藤博さん特製カレーをいただいた/連載2
【わすれられない味】フロリダ出張2カ月…権藤博さん特製カレーをいただいた/連載2 記者には「忘れられない味」があります。…
飯島智則
-
プロ野球
中華街の決別宣言から日本シリーズ 「最初と最後はお前で決めてくれ」/連載19
中華街の決別宣言から日本シリーズ 「最初と最後はお前で決めてくれ」/連載19 横浜DeNAベイスターズの1998年(平1…
飯島智則
-
プロ野球
江川が策をろうさなかったら?清原、元木、小池…抽選の明暗 日刊ドラフト全史(2)
江川が策をろうさなかったら?清原、元木、小池…抽選の明暗 日刊ドラフト全史(2) 日刊スポーツは1946年(昭21)3月…
飯島智則
-
プロ野球
第1回は「じゃんけん」で始まった…1面率9割超!よく分かる日刊ドラフト全史(1)
第1回は「じゃんけん」で始まった…1面率9割超!よく分かる日刊ドラフト全史(1) 日刊スポーツは1946年(昭21)3月…
飯島智則