<ヘラFISHING>

 冬が近づくと管理釣り場で新ベラが放流される。良型ヘラの力強い引きを楽しもうと大阪・貝塚市にある「水藻フィッシングセンター」(三宅池)に15日、釣友の谷口さん(柏原市)と釣行。前日に約1・5トンが放流され、期待が高まる中、早朝から24尺の底釣りで挑戦。新ベラは放流直後でまだ落ち着かず不発だったものの、旧ベラの活性が上がり、午後4時までに35~41センチを46匹釣りあげ、長ザオを絞り込む豪快な引きを堪能した。

 新ベラの放流で活性の上がった旧ベラを長ザオで沖から引き寄せる豪快なやりとりを楽しんだ。午前7時すぎ、1号桟橋事務所側の外向きに入った。水深は約3メートル。24尺サオの底釣り(両グルテン)で開始した。

 すると、わずか3投目、エサの重みでウキがなじむとすぐに触りがあり、チクッと小さなアタリ。合わせると白色のきれいな35センチのヘラが姿をみせた。その後も同様のアタリで、同11時までに35~37センチを30匹仕留めたところで休憩をとる。

 そして再開1投目、フワフワッとした長い触りのあとムズッとウキのトップを引き込むアタリ。合わすとサオが伸ばされそうになる強烈な引きで沖へ走る。サオの胴でタメながら必死に耐え、寄せてきたのは41センチの見事な大助だった。新ベラではないものの感無量。

 隣では同様に24尺で底釣りをする谷口さんもサオを曲げ、ぼってりした35センチの新ベラを仕留めて笑顔をみせる。私も新ベラを狙い、エサを打ち返すが、その後まったく反応しなくなる。

 どうやら、ヘラのタナが浅くなってきたようだ。それならと浮いてきたヘラにエサを追わせようと、ハリスを上50センチ、下60センチから上60センチ、下70センチに変更。

 だが、アタリが少ないためダンゴを作り、反応がないときに上バリにつける。ハリスが長い分、アタリは小さいが、ゆっくり仕掛けが落ちるため、ウキの動きは明らかに良くなった。

 午前中に比べ、アタるタイミングは遅くなったが、フワッと一節返してムズッと入るアタリでポツリポツリと釣れ続け、午後4時までに35~41センチを46匹で納竿。新ベラは不発だったが、この時期にしては数、型ともに大満足の釣果だった。【日刊FPC・土屋直人】

 ◆エサ

 「わたグル」20「凄グル」「グルテン四季」各10に水45を加え小指のツメほどの大きさで硬めから始めた。ダンゴ用には「ダンゴの底釣り夏」「ペレ道」各20に、水20を加え、同ツメより一回り大きいものを使用。単位はcc。

 【今後の見通し】新ベラは外向きに実績が高い。15尺以上の両グルテンの宙釣りや底釣りで力強い引きが楽しめる。安定して釣れているのは7~8尺のチョウチンのウドンセットか9尺前後のサオで水深50センチ程度を狙った浅ダナウドンセットだ。午前中はヘラのタナは底付近だが、午後からは浅くなる傾向が強い。12月に入り、気温が安定すれば底釣りも面白い。

 【問い合わせ】池事務所【電話】072・432・7605。営業時間は午前7時から午後4時。年中無休。釣り料は1日2200円。半日1700円(午前11時から)、女性と子供は1500円(中学生まで、学生証が必要)。

 【交通】阪和自動車道の貝塚ICを出て旧国道170号を西へ。永寿南交差点を右折、府道239号に入り北上。突き当たりの千石橋三差路を左折。約1キロ先の信号を左折すると右手に池がある。