漆黒の闇が広がる伊豆諸島の鳥島東方海域で、海上自衛隊のヘリコプター2機が20日深夜、墜落した。救助された1人は死亡が確認され、防衛省・自衛隊関係者は一様に厳しい表情を浮かべた。2機は「著しい近接」が原因で衝突した可能性が高く、当時の状況をどこまで解明できるかが鍵になる。対潜水艦戦(対潜戦)の訓練では過去にも事故があり、再発防止を誓ってきた海自。突き付けられた課題は重い。

「まずは何よりも人命の救出に全力を尽くす」。21日未明から夕方にかけ計3回、臨時で記者会見した木原稔防衛相。最初の会見ではこう強調したが、約7時間後、2回目の会見では1人の死亡を公表し「とても残念でならない」と、うなだれた。

SH60哨戒ヘリは、機体からつり下げたソナーを海中に投入し、音波を出して潜水艦の位置を探る。正確に位置や針路を突き止めるため、護衛艦と連携して複数機を展開させるのが一般的だ。

近接したヘリは互いに目視で位置を確認するが、夜間は機体に取り付けられたライトでしか判別できず、見えにくくなる。機内には周囲のヘリの位置を表示する機器が備え付けられ、接近すると警報が出る仕組みにもなっている。

今回同様、海自の哨戒ヘリによる夜間訓練の事故は相次いでいる。2021年に鹿児島県の奄美大島東方沖で対潜戦訓練中の2機が接触した事故後、海自は複数の航空機が展開する現場では、高度差を指示するなど再発防止策の徹底を打ち出した。

海自トップの酒井良海上幕僚長は21日の会見で、墜落の2機が近接していたことを示すデータの存在を明らかにした。その上で「再発防止策をしっかり守っていたら衝突は起こらない。なぜ高度を分離する措置が取られず著しく近接したのかは、今後の原因究明の大きな課題だ」と強調した。

21日午前、現場周辺海域に着いた共同通信社機からは、不明者の捜索に当たる自衛隊の艦艇が複数航行しているのが確認できた。捜索方針を打ち合わせているのか、甲板上で輪になっている10人ほどのグループが複数見えた。周囲に商船や漁船の姿はなく、大海原が広がっていた。(共同)