藤井聡太竜王(王位・叡王・棋王・王将・棋聖=20)が渡辺明名人(39)に挑戦する、将棋の第81期名人戦7番勝負第5局が1日、長野県高山村「緑霞山宿 藤井荘」で行われた。5月31日午前9時からの2日制で始まった対局は、後手の藤井が勝って対戦成績4勝1敗で初の名人を獲得するとともに、7冠となった。20歳10カ月での獲得は、1983年(昭58)に谷川浩司現九段(61)が達成した21歳2カ月の最年少記録を40年ぶりに更新した。7冠達成も羽生善治現九段(52)が96年2月に達成した25歳4カ月を上回った。

ついに頂点に立った。藤井が藤井荘で藤井名人となった。歴史と伝統ある将棋界最古のタイトル戦で、16人目の名人の誕生だ。かど番渡辺の攻撃が緩むと、反撃に転ずる。わずかに振りとみられていた局面をひっくり返して優位に立つと、得意の終盤力を発揮する。勝利に向かって一直線に寄せきった。これで加藤一二三・九段(引退=83)、谷川、羽生、渡辺、藤井と中学生でデビューした棋士は全員、名人となった。

1年1期で争うほかのタイトル戦とは違い、名人戦は、将棋界に5クラスある順位戦の最下級であるC級2組から等しく昇級を重ねないとたどり着けない。2017年(平29)度にC級2組を突破した後、18年度はC1で1期足踏みした。その後は19年度C1、20年度B2、21年度B1と昇級を重ね、22年度に名人戦への挑戦権のあるA級への昇級した。足掛け6年での挑戦は加藤、中原誠十六世名人(75)、谷川に次いで4人目だった。

しかも、初昇級で名人戦初挑戦の例は過去9人。このうち、獲得したのは谷川、羽生、佐藤天彦現九段(35)だけだった。谷川は獲得時、「1年間、名人を預からせていただきます」と謙虚に応えた。羽生は「名人は棋士になってから目指してきた一番大きな目標。うれしいです。20代、しかも25歳までに7大タイトルすべてを獲得したい。今日みたいな将棋が指せれば夢じゃない」と意欲を見せた。

8つあるタイトルのうち、残るは王座だけ。挑戦者決定トーナメントを勝ち抜き、タイトル戦5番勝負で先に3勝すれば今秋には全制覇となる。

将棋界で81歳は「盤寿」という。9×9マスにあやかってのことだ。その盤寿を迎えた名人戦は歴史の転換点となった。

◆藤井聡太(ふじい・そうた) 2002年(平14)7月19日、愛知県瀬戸市生まれ。九段。杉本昌隆八段門下。5歳で祖母から教わり、地元の教室に通う。16年10月、14歳2カ月の史上最年少でプロ(四段)に。17年6月、デビューから負けなしの29連勝で連勝新記録。20年7月、17歳11カ月の最年少で棋聖獲得。翌月王位も奪取。21年叡王、王将、22年王将、23年棋王に続き、名人も奪取。20歳10カ月での名人は史上最年少。現在タイトル獲得は竜王2、名人1、王位3、叡王3、棋王1、王将2、棋聖3。タイトル戦負けなしで15期連続獲得。22年度には参加可能な公式棋戦(JT杯、銀河戦、朝日杯、NHK杯)の4冠も、将棋界で史上初めて達成した。