日本海の夏の風物詩・マイカ釣りが面白くなってきた! 福井・美浜の「美浜釣舟センター」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)で先日、同沖へ半夜釣りに出ると、集魚ライトがともされるとともに表層に小サバが群れ、それを追うマイカが乱舞。イカメタルや胴突き仕掛けで浅ダナを手返し良く釣った人が匹数を伸ばし、竿頭で25~40センチを66匹釣り上げた。生きイカののませ釣りでは70センチのジャンボマダイもお目見え。マイカの群れは大きいようで、梅雨明けとともに最盛期を迎えそうだ。

集魚ライトがともされるとすぐに海面直下に小サバの大群が現れ、ぐるぐると回る好気配。「このサバを狙ってマイカが浮いてくるんですよ。昨夜は水深10メートルで入れ掛かりでした」。高橋正浩船長が声を弾ませる。すると、その言葉通りへさきの水野一男さん(愛知)が水深15メートルほどで25、30センチを2連掛け。船尾でも、胴突き仕掛けの鎌倉悟さん(岐阜)や、山中好美さん(同)が良型まじりでコンスタントに釣っていく。全長15メートルの胴突きなら、糸を出すことなく竿をゆっくり上下するだけで乗ってくる。

だが、3連以上でなかなか掛からないので、2本針のイカメタルのほうが手返しがいい感じ。そこで、船長がお手本とばかりにイカメタルをセットした4本竿の置き竿でテクニックを披露。「波で竿先が揺れる動きに微妙な変化が出たら、マイカがスッテを触っているサインなんです」と、次々に出る小アタリに飛びつくように合わせを決め、みるみるうちにイケスをいっぱいにしていく。さすが船長。4本竿のアタリを見極める動体視力、手さばきを見ていると、ほれぼれする。

数日前までは、40センチを超える大型マイカが主体だったので、アタリが大きくてわかりやすかったが、警戒心の強い小、中型の群れに変わったため、派手な誘いは禁物。ソフトな誘いで小アタリを合わせることがヒットパターンのようだ。あとは、微妙に変化するタナを探し当てることも大事。

当日も水深10~17メートルの間でころころとタナが変わっため、タナが外れると食いが止まり、タナが合うと釣れだすという繰り返し。そして午後10時半ごろ、船長が集魚ライトの光量を落とすと明かりを求めてマイカが一気に浮上。水面直下で小サバを追い回す姿もちらほら。

水深5メートルでも、掛かりだし、ラストスパートとばかりに船内のあちらこちらで竿が曲がる。そんな中、「そろそろ食ってくるころかな」と釣ったイカをエサにのませ釣りをしていた左舷の小田原幸彦さん(愛知)に狙い通りの大物がヒット。竿をガンガンガンとたたく強烈な3段引きをみせたのは70センチの美しい雌のマダイだった。「やっぱり生きたイカで釣ったら、でっかいのがくるね。めちゃくちゃ引いたよ」。会心の獲物を手に小田原さんは満足顔。結局、午前0時の納竿までに竿頭で25~40センチのマイカを66匹の爆釣だった。タナが安定している日ならさらに数が伸びそうだ。【近江康輔】

【今後の見通し】取材後は竿頭で80匹以上の日もあり、期待大。梅雨明けから最盛期を迎え、お盆には西から新たな群れも入り、晩秋までロングランで楽しめる。8月中はタナが浅いのでスッテやエギの数が少ないイカメタルがお勧め。

【問い合わせ】美浜釣舟センター【電話】0770・32・1308。マイカ釣りの乗合船料金は1万2500円(氷、お土産付き)。午後5時半に集合、同6時に出船(季節により変動)。

【交通】舞鶴若狭自動車道の若狭三方ICを出て国道27号に入り、敦賀方面へ。金山の信号を左折。県道215号へ。突き当たりを左折。県道214号を道なりに走ると、左側に美浜釣舟センター。