サッカープレミアリーグ9月30日の試合で、リバプールが1-2でトットナムに敗れた際、リバプールFWルイス・ディアスのゴールが誤って認められなかったことに関与した2人のVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)審判が、週末の残りの試合担当から外された。
イングランドの審判統括団体PGMOLは、ディアスのゴールが誤ってオフサイドと判定されたことを認めた。ディアスは前半34分、サラーのスルーパスに反応し、ゴールを決めたかに見えたが、オフサイドの判定で取り消された。
ESPN電子版によるとこのプレーでは、VAR審判のダレン・イングランドとアシスタントVARのダン・クックが、ピッチ上の審判たちが最初から「ゴール」と判定したと勘違いしたという。VAR審判たちが映像で見てもディアスはオンサイドだったため、ピッチ上の審判たちに「チェックオーケー」と伝えた。
しかし実際はピッチ上の審判たちは、ディアスのゴールをオフサイドと判定していた。そのためVAR審判から「チェックオーケー」とだけ伝えられた主審らは、オフサイドの判定が正しいと思い、そのまま判定を覆すことはなかった。ピッチ内外の審判の意思疎通ミスによる“人為的事故”だったもようだ。
イングランド審判は1日のノッティンガム・フォレスト-ブレントフォード戦の第4審判を務める予定だったが、クレイグ・ポーソン審判に交代した。クック審判は2日のフラム-チェルシー戦の副審を務める予定だったが、こちらもエディー・スマート審判と交代した。
リバプールは誤審について声明を発表。「試合のルールが正しく適用されなかったことは明らかであり、それはスポーツの完全性を損なうものであった。正しい判断が下されるのに十分な時間が与えられず、その後の介入がなかったことは不満である」などとした。