柔道女子代表の増地克之監督(50)が16日、オンライン取材に応じ、コロナ禍の中で行われたワールドマスターズ大会(ドーハ)の様子を報告した。

昨年2月以来の国際大会で、女子は東京オリンピック(五輪)代表3人を含む計6人が出場。従来とは異なる大会運営で、戸惑いながら約1年ぶりの実戦を終えた。増地監督は「東京五輪を考えると結果も大事だが、(新しい生活様式で)対応力が求められる中、検査なども経験できたことはプラス」と総括した。

現地では国際柔道連盟などの規定に基づいて行動した。外部接触を遮断するバブルが適用され、会場とホテル以外は外出禁止。ドーハ空港到着後のPCR検査を終えると、結果が出るまでホテル部屋で18時間缶詰め状態のため食料も持参した。試合前の減量や調整を行う練習場の利用時間も50分間と制限。付き人も帯同せず、練習ではコーチが技を受けた。ホテルでは異例の「3点無料」のクリーニングサービスがあり、道着の洗濯に苦労する選手たちに好評だったという。

帰国した15日までの9日間の行程で計6回のPCR検査を受け、全員が陰性だった。今後の国際大会も先行き不透明だが、代表選手にとってこのドーハ遠征は大きな財産となった。【峯岸佑樹】