<磯FISHING>

 高知・足摺半島の松尾の磯で尾長、口太グレの数釣りを楽しもうと先日、釣行した。午前8時前から「ヒデリ」に渡礁したが、強い向かい風に加え、あて潮という最悪の条件に大苦戦。それでも、なんとか磯際で仕掛けを張りながら尾長の30~33センチを3匹食わせ、潮がわりの一時に潜り潮を攻め、午後2時までに口太の30~36センチも5匹釣りあげた。グレの魚影は濃いので条件の良い日なら、2ケタ釣果が十分に期待できる。

 今年の松尾は黒潮が蛇行しているせいか、グレの型が小さめだが30~40センチの尾長、口太が活発に食っている。午前8時前「ヒデリ」の船着きに渡礁した。ここは4畳半ほどの独立バエで、サオ5~6本沖にマイクロバス3台分ほどの大きな沈み根があり、良型の尾長やヒラマサが付いている。

 だが、向かい風と、あて潮でこの根を狙えない。仕方なく、固めのまきエを沖へ遠投し、オキアミを刺しエに磯際へ仕掛け(タナ3ヒロ)を投入。サオを立てて仕掛けを張って待つが、グレのアタリが遠い。エサ取りのキタマクラが多いのでエビのむき身も使いながら辛抱強く探ると1時間半ほどしてようやくサオ先を引ったくるアタリがきた。

 道糸を少し出してからサオを起こして応戦。磯際への鋭い引きをいなしながら仕留めたのは33センチの尾長グレだった。続けて同じような型を2匹追加。小ぶりだが、引きは強烈で寒さを忘れさせてくれるスリリングなやりとりを楽しんだ。だが、その後は時折30~45センチのサンノジやブダイが掛かるだけ。黒潮が離れ、水温が17度まで下がっており、海が黄緑色で塩分濃度も薄い感じ。こんなときはグレの活性が一時的に上がる干満の変化を攻めるしかない。込み潮の流れだしまでサオを休めた。

 待望の込み潮が流れだした11時すぎに再開。すると、流れが沖へ向かい、サオ約3本沖で絶好の潜り潮が発生。すかさずタナを2ヒロまで浅くし、まきエをしっかりと潮上に投入。この潮でウキを止め、サオを寝かせて仕掛けを張ると、一発でサオ引きのアタリがきた。

 仕留めたのは35センチの口太だった。その後も潜り潮にまきエを効かせていくと沈み根の穴に潜んでいたグレが次々に浮きあがってきて50分ほどで30~36センチを4匹追加。しかし時合は短く、潮の流れが緩むと潜り潮がなくなり、グレの活性もダウン。30~33センチの尾長を3匹、30~36センチの口太を5匹釣りあげたところで午後2時前に磯をあとにした。【日刊FPC・濱口正春】

 【今後の見通し】今シーズンは大型グレの接岸が遅れているようだが、30~40センチの尾長、口太の魚影は濃く、上り潮が流れる日なら数釣りが楽しめる。尾長はハナレ、ホンカゲ、一番、二番、沖ウス周辺が良く、口太なら二つバエ、カシヤゴ、大ヒラ、沖ウスが狙い目。45センチ超の大型グレは年明け後に期待したい。

 【問い合わせ】渡船正丸【電話】0880・88・0080。渡船料は3500円。

 【交通】瀬戸大橋-高松自動車道・川之江JCT-高知自動車道を経由。四万十町中央ICから国道56号、同321号で土佐清水に入り、県道27号で足摺半島の松尾へ。