<ソルトウオーターFISHING>

 水温が23度まで下がり、ヒラスズキの活性が高まってきた徳島・海陽町の地磯「竹ケ島」へ先日、釣行した。北側のゴロタ場に入ると、程よいサラシが広がるベストコンディションのなか、午前5時すぎからフローティングミノーで開始。しかし、なかなかヒラの反応をとらえられず苦戦。それでもルアーをローテーションしながらレンジを粘り強く攻め続けて、同6時半ごろ61センチの良型をキャッチした。厳しい釣りでの1匹だけにうれしさも格別だった。

 午前5時すぎ、竹ケ島の北側のゴロタ場に入った。高い波が沖から打ち寄せ、一面にサラシが広がりヒラスズキを狙うには絶好の条件。今が満潮で同6時半前の夜明けに潮が動いて、ヒラの活性がグンと上がり好釣果が期待できる。

 ここのポイントは約30メートル沖合にあるシモリ根周り一帯にヒラがついている。狙いが絞りやすく、いいサラシができるタイミングを待って重点的に攻める。

 まずはフローティングミノーで開始。暗めの時間帯は大きめのルアーでアピール。明るくなるにつれサイズを小さくしていくが反応なし。ミノーを引いているときベイトフィッシュが表層にいれば、ルアーに驚き海面を逃げ回るのだがその姿がまるで見えない。

 次はシンキングミノーで泳層を下げていったが、全くバイトなしのまま夜明けを迎えた。ヒラがいないのかという思いが脳裏をよぎるが、この時期でそれは考えにくい。おそらくベイトがサラシの中層でサスペンドしているのではと思い、ルアーをバイブレーションにチェンジ。

 するとこれが当たった。シャローエリアなので根掛かりしないようにロッドを立て、サラシの中層のここぞというポイントをスローリトリーブで流すとガツンと明確なアタリでヒット。フッキングを入れると、サラシの中を縦横無尽に走り回るナイスファイターだ。

 慎重に磯際に寄せるが、波打ち際にきてエラ洗いを連発して抵抗。寄せ波のタイミングを見計らって磯へずり上げたのは61センチのグッドコンディションのヒラだった。その後も攻めたが後は続かず同7時ごろに終了。今回は苦労したが、最後まであきらめずに攻め続けてヒラを手することができた。【日刊FPC・長井淳】

 【今後の見通し】ヒラスズキは水温が20度を切ると本番を迎えて、数、型ともに狙え50~60センチをアベレージに70センチアップも狙える。12月に盛期を迎え、産卵が始まる2月末まで期待できる。

 【交通】徳島市内から国道55号を南下。海陽町宍喰に入り水床トンネルを出て左折し竹ケ島へ。