首位ヤクルトが巨人に3連勝して“引導”を渡した。9回のサヨナラ勝ちは、この3連戦を象徴するかのような勝利だった。

最終回までノーヒットだったヤクルトが1死後、塩見の三遊間を破る打球で、今試合初ヒット。三塁手の岡本和のグラブに当たっていただけに紙一重のヒットだった。そして2死二塁からは、山田が遊ゴロで全力疾走。坂本の送球は中途半端なワンバウンドとなった。記録は内野安打だが、一塁手の若林が捕れず、二塁走者の塩見がサヨナラのホームを踏んだ。

この3連戦を分けたのは、ヤクルトの全力疾走だった。内野手がゴロを捕ったとき、打者が全力で走っていると嫌なプレッシャーがかかるもの。私自身は内野手ではなかったが、外野でカバーディフェンスに走るときでも走者が全力で走っているかどうかは感じていた。内野を守る選手への圧力は想像できるし、それが試合を決めるような重要な場面になればなるほど、きつくなる。

この試合で坂本の送球がワンバウンドになったのも、山田の走力を感じたからだろう。一塁手が捕っていればギリギリのタイミングでアウトになったと思うが、記録は内野安打に。山田が懸命に走ったのが効いたのだと思う。この3連戦、ヤクルトの選手は全力疾走で圧力をかけ続けていた。

一方の巨人だが、明るい兆しはある。先発の菅野が復帰後で一番のピッチング。サヨナラ負けを喫したが、抑えのビエイラも復調したように見えた。問題はバッテリーを組む小林の打撃とリード。2回2死二塁から簡単に三振。4回2死二塁からは大城を申告敬遠されて二飛。乱暴な言い方になるが、どうせ打てないならバットを短く持って粘るとか、徹底的に逆方向を狙って球数を投げさせるとかすればいいが、なんとかしようという工夫は見られなかった。8番打者の打撃が投手並みになると、7番打者の攻め方にも影響が出る。打てない打線が余計に苦しくなってしまう。

リードではビエイラとの息が合っていなかった。今試合では真っすぐでストライクが入っていたにもかかわらず、変化球を続けて走られたり、わざわざ苦しい展開にしてしまった。ビエイラが変化球を投げたがった可能性はあるが、もう何度もバッテリーを組んでいるのだから言い訳にはならないだろう。小林の打撃かリードのどちらかでも改善させれば、CSでの巻き返しは可能だと思っている。(日刊スポーツ評論家)