昔から投手は投球スタイルによって、さまざまな呼び名で分類される。代表的なところで言えば、オリックス山本由伸、ソフトバンク千賀滉大ら真っすぐを軸とするオーソドックスな投手を本格派。ヤクルト石川雅規、西武内海哲也ら変化球を操って、投球術で勝負する投手は技巧派と言われる。

では、楽天田中将大と巨人菅野智之はどのように分類されるだろうか。ともに150キロを超える真っすぐを投げ、田中将はスプリット、菅野はスライダーと超一級品のウイニングショットを持ちながら、ツーシームやカットボール、カーブなど多彩な変化球も高いレベルで操る。

楽天田中将大(左)と巨人菅野智之
楽天田中将大(左)と巨人菅野智之

2人の歩みを振り返れば、剛腕のイメージを持つ。田中将で言えば、メジャーに行くまでは速球とスプリット、3~4年前までの菅野なら速球とスライダーを相手が分かっていても投げ、ねじ伏せた。オーソドックスに「打てるもんなら、打ってみろ」の精神で、特に勝負どころではその傾向を強く感じた。

田中将がボールを動かしながら、芯を外すスタイルに変えたのは、メジャーで勝つためだろう。パワーのある打者に対し、力で勝負できるのは先発では160キロを超えるエンゼルス大谷くらいで、試行錯誤しながら、導き出した答えなのだろう。プロは結果の世界。成績を見れば、その変化は正しかったと言える。

菅野は巨人で絶対的なエースに君臨し、「負けられない」「勝たなくてはならない」の責任感が強いのだろう。「より慎重に、より安全に」の思いからか、多くの球種を使って、的を絞らせない投球につながったと推測する。ほとんどの投手は入り球、決め球を予測できるが、菅野は全ての持ち球をあらゆる場面で使うので読みにくい。

2人に共通するのは、配球で「表」と「裏」を使い分けられることだ。要するに「頭脳派」なのである。真っすぐだろうなと思ったところで変化球を投げ、その逆もある。1つの球種を決め球、カウント球と分類せず、場面ごとに最善のボールを選択する。裏を返せば、全ての球種のコントロールがいい証拠だろう。

シーズン前半の菅野は、コンディション不良が影響し、打ち込まれる試合も見られたが、完封した4月16日のDeNA戦はリリースのインパクトも強く、さすがの投球だった。両投手ともにボールの力、キレがあれば、相手を打ち取ることは簡単だろう。「頭脳派」として、歴史に残る大投手である。(つづく)

小谷正勝氏(19年1月撮影)
小谷正勝氏(19年1月撮影)

◆小谷正勝(こたに・ただかつ)1945年(昭20)兵庫・明石市生まれ。国学院大から67年ドラフト1位で大洋入団。通算10年で24勝27敗。79年からコーチ業に専念。11年まで在京セ・リーグ3球団で投手コーチを務め、13年からロッテで指導。17年から19年まで再び巨人でコーチを務めた。