近畿学生野球の春季リーグを制し、初の全国大会出場を決めた大阪公立大。そのラインアップにめずらしい米麦(よねばく)の名字があった。高松商(香川)の主将として16年センバツで準優勝した米麦圭造さんの弟、波留(はる)だ。

高校球界のスターだった兄にも負けない野球センスの持ち主。準優勝したセンバツの直後に2学年上の兄のあとを追って高松商へ。入学直後からレギュラー格で出場することもあった。だが、3年間で1度も甲子園には届かなかった。

とくに3年春は忘れられない。前年秋の四国大会で4強入り。神宮大会枠も加えて四国には4枠あったが、試合内容の差を理由に、ベスト8の高知に逆転選出を許した。兄と同じく主将を務めていた米麦は「甲子園に行けると思っていた」とショックを受けた。

卒業後の進路は大阪市立大を希望した。学業と野球の両立に魅力を感じ、難関大学からの全国舞台を夢見るようになった。「自分に合っているなと思った。市大しか考えていませんでいた」。現役では不合格だったが、初志貫徹で1年の浪人生活の末に合格した。

ただ、大学でも苦難が待ち受けていた。3年に上がると同時に大阪府立大と統合。野球部も両大学の統合チームになった。気持ちがついていかず、グラウンドを去る選手が続出した。

何とか1つにまとめようと、薗(その)佑海主将が苦悩する姿を間近で見てきた。「府大にもいい選手がいた。でも考え方が少し違ったりして、薗さんは苦労していた。両大学でちょっと距離があったと思う」。当初はぎくしゃくしたが、試合を重ねるごとに個々の役割が決まり、なじんでいった。統合1年目の昨秋にリーグ優勝。主将を引き継いだ米麦も、このたび秋春2連覇で続いた。高校時代から届きそうで届かなかった「全国」の切符をついに手にした。

「米麦の弟」の肩書がつきまとう野球人生だったが、今は違う。自分が選んだ道を歩み、きれいな花を咲かせた。「兄みたいになりたいと思ったこともありましたが、自分はコツコツとやっていくしかない。ずっとそう思っていました」。兄と似た端正なマスクに充実感がにじんでいた。【柏原誠】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「野球手帳」)

初の全国大会出場を決め喜ぶ米麦主将(中央)ら大阪公立大ナイン(撮影・柏原誠)
初の全国大会出場を決め喜ぶ米麦主将(中央)ら大阪公立大ナイン(撮影・柏原誠)
準優勝旗を受け取った高松商・米麦圭造主将(2016年3月31日撮影)
準優勝旗を受け取った高松商・米麦圭造主将(2016年3月31日撮影)