高校野球が盛り上がりを見せた2018年を担当記者が振り返ります。今回は「星稜」「タイブレーク」がテーマです。

◇◇◇  ◇◇◇  

第100回の夏の甲子園では歴史的瞬間を数多く目の当たりにした。大阪桐蔭の2度目の春夏連覇に、巻き起こった「カナノウ旋風」。中でも忘れられない一戦がある。

タイブレークに突入した済美(愛媛)と星稜(石川)の2回戦だ。タイブレーク制が導入されたのは今年のセンバツから。そして今夏、佐久長聖(長野)と旭川大高(北北海道)の1回戦で甲子園史上初となる、延長13回無死一、二塁から開始するタイブレークが行われた。

済美と星稜の一戦。先手を奪ったのは星稜だった。初回に5点を奪い、その後も3回、5回と1点ずつを追加。この時は球場の誰もが、その後の死闘を予想していなかった。しかし7-1で迎えた8回、済美が奇跡の反撃に出る。打者一巡の攻撃で、9番政吉完哉外野手が逆転3ランを放つなど一挙8得点で9-7と逆転。星稜も引き下がらず、直後に3連打から同点に。そのままタイブレークに突入した。

延長タイブレーク13回表、星稜は2点をもぎ取る。済美にプレッシャーをかける大きな2点。しかしその裏、済美はセーフティーバントで無死満塁とすると、1番矢野功一郎内野手が右翼へ、大きな打球を放った。大会史上初となる逆転サヨナラ満塁本塁打だった。

星稜の山瀬慎之助捕手は「切れるな」と打球を目で追っていた。白球は風に乗って方向を変え、右翼ポールを直撃。思いはあと少し届かなかった。9回に同点打を放った鯰田啓介外野手は「サヨナラの瞬間は、何が起こったのか分からなかった。相手の校歌を聞いて負けたと思った」と頭が真っ白になった。

星稜はまたも、歴史的な敗者となった。79年は箕島(和歌山)と3時間50分に及ぶ熱戦を繰り広げ、延長18回の末にサヨナラ負け。92年は明徳義塾(高知)と対戦し、4番松井秀喜が5打席連続で敬遠され2-3で敗れた。そして18年の100回大会-。それでも戦いは続いていく。

星稜の林和成監督は試合後、宿舎でのミーティングでこう話した。

「101回大会に、たくましくなって帰って来よう。いいチーム作ろうな。またいいゲームしよう。あの景色をみんなに伝えないとな。敗れはしたけど、星稜らしい、いい試合だったと思うよ。(8会に)逆転された時は、あぁ終わったのか…俺がたぶん真っ先に思ったけど。お前たちは最後まであきらめずによう追いついた。よう食らいついて延長を戦った。もう紙一重だよ、勝負は」

今秋、星稜は石川大会と北信越大会を制し、来年のセンバツ出場を当確にした。最速150キロのエース奥川恭伸投手を中心に、夏の甲子園にも出場した内山壮真内野手ら下級生にも実力ある選手が多く、優勝候補との呼び声も高い。

11月の神宮大会で星稜は24年ぶりの決勝進出を果たしたが、惜しくも準優勝に終わった。これまでの戦いは、悲願である甲子園の頂点へのプロローグになるかもしれない。

19年はどんなドラマを見ることができるだろうか。期待を胸に新年を迎えたい。【磯綾乃】