なぜか、甲子園球児がよく生まれる市区町村がある-。膨大なデータから、全国1896自治体の「輩出指数」が明らかになった。

「過去25年の夏の甲子園出場約2万1000人の出身市区町村と、その考察」と題し、データを完全公開する。

出場条件が比較的均質な夏の大会に限定した。高い数値を示す市区町村は、地域全体の野球熱が高いのか。食文化の影響か。それとも“たまたま”なのか。解析や想像は皆さまに委ねたい。今も全国津々浦々で「1」への思いを募らせる球児たちに敬意を表しつつ、47都道府県の軌跡をお届けする。【調査・分析=金子真仁】

  ◇    ◇    ◇

◆対象 95~19年の25年間の夏の甲子園出場者。人数表記は「のべ」。

◆方法 球児が各媒体に公開した「出身中学」の在籍自治体で分類。今回の企画では「地元」がより明確になる公立中のみを市区町村で分類し、国立・私立中出身者は参考数として合計人数を掲載した。

◆人口 総務省発表の「平成31年度住民基本台帳に基づく人口」。

◆輩出指数 「各自治体からの出場人数」を「15~19歳男子人口×25年×0・6(15歳と19歳を除くため)」で割り、10万を掛けたもの。数値が高いほど、人口比の輩出率が高くなる。

 

【愛媛県】宇和島市の存在感が大きい。53人輩出の原動力は、言うまでもなく宇和島東だ。

25年間で5度夏の出場を果たし、メンバーの9割以上が宇和島市民だった。南予地区の他3市(大洲、八幡浜、西予)からも球児輩出はあるものの、宇和島は輩出数・率とも群を抜いている。

「奇跡のバックホーム」で知られる松山商は、01年夏を最後に甲子園から遠ざかり、松山市内の公立校にも同じことが言える。

その間に今治西が力を高め、今治市からの甲子園球児を増やしてきた。06、07年出場時のエース熊代は、山あいの久万高原町出身。現在は西武でプレーしている。

<愛媛県25年間の夏の出場校>

◆松山市=済美6、松山商3、松山聖陵1

◆今治市=今治西6

◆宇和島市=宇和島東5

◆西条市=西条1、小松1、丹原1

◆四国中央市=川之江1

※校名直後の数字は出場回数

 

【高知県】25年間で、明徳義塾と高知高の2校が21度の夏出場を果たした。

両校の付属中出身者が100人超。甲子園へのレールが他県より明確である一方で、人口が集中する高知市以外の公立中学生には、甲子園はかなりハードルが高い目標になっている。

それだけに、四万十エリアの健闘が際立つ。清流の四万十市に、足摺岬のある土佐清水市。県最西端の大月町、宿毛市。高知空港からも2時間半以上かかるエリアながら、プロ野球選手の輩出も合わせ、野球の強さを見せている。

県東部の室戸地方では、子どもの数が少ない中で、芸西村の3人輩出が目立つ。阪神2軍キャンプ地の安芸市も含め、このエリアが高知駅まで電車で1時間を切るラインだ。

<高知県25年間の夏の出場校>

◆高知市=高知4、高知商4

◆須崎市=明徳義塾17

※校名直後の数字は出場回数