中井貴一(60)が1日、東京・丸の内ピカデリーで行われた映画「大河への道」(中西健二監督、5月20日公開)完成披露試写会で、作品を企画した一方で「企画だけで、俺は出ませんと言った」と、企画段階では出演する気がなかったことを吐露した。

「大河への道」は、落語家の立川志の輔(68)が11年に初演し、以来「落語を超えた究極の話芸」と評され再演を繰り返してきた落語が原作。千葉県香取市で郷土の偉人・伊能忠敬を主役にした大河ドラマの開発が進むが、1821年(文政4)に史上初の日本地図を完成させたのは、あの伊能忠敬ではなかったという、驚くべき新事実が明らかに。一体、初の日本地図は誰が、どのように作ったのか…そこに歴史に埋もれてしまった秘密の物語が隠されていた物語。伊能忠敬が出てこない、画期的な物語が話題になった。

中井は16年に、志の輔の落語4本を舞台化した舞台「メルシー! おもてなし~志の輔らくごMIX~」に主演した際、友人を通じて「大河への道」の存在を知った。映画化できる作品だとの紹介もあり、その後、対談した際に志の輔に同作を見たいと言うと「近々、やるつもりはないです」と返答されたため、頼んで特別に資料用に撮ったDVDを借りて見たという。それで「これは映画になる。時代劇を、これから先に残していく方法として、手法が使えると思い、お話しした次第」と、映画化を持ち掛けたという。

志の輔は「中井さんは『映画化したい』と。こういう褒め言葉を使ってくれるんだ、ありがとうございますと言ったら『本当に映画にしたいんです』と。本気ですか? と何度聞いても、本当に映画にしたいと」と、中井からオファーを受けた当時を振り返った。その上で「本当にDVDをお貸して良かった。貸していなかったら今日はない」と感慨深げに語った。

志の輔は映画にも出演した。「私は(映画の)原作にしてもらうだけで十分、うれしいのに1シーン、出なきゃと…出させて頂きましたが」と照れ笑いを浮かべた。その上で「経験、ないと思うんだけど、京都の撮影所で、中井貴一さんと松山ケンイチさんに挟まれて、ものをしゃべる。落語家として40年やってきて、緊張というか浮いたような感じ。それも1シーン1カットだった」と撮影を振り返った。

中井は「師匠がいらっしゃる日、僕たちも何も知らないで現場にいたら、急に監督とカメラマンが『1シーン、1カット』でと。終わってから師匠が俺に『こんなこと、映画ではよくあるですか?』と聞くから、あります、と」と志の輔のシーンの撮影を振り返った。

その上で、中井は「もともと、この話は企画だけで『俺は出ません』と言った」と主演どころか出演する気すらなかったと断言。その上で「キャスティングだけ、やらせていただいて、完全に裏方に徹しようと思ったら、他のプロデューサーが鼻で笑うように『何、言ってるんですか、出ないわけないでしょう』みたいに言われた」と苦笑した。そして、「志の輔さんに話を持って行った時は、死なばもろともだった。僕も裏方に徹しようと思っていたら…失礼を申しました。1番、良いシーンだと思う」と志の輔の出演シーンに太鼓判を押した。志の輔は「本当に失礼」と笑った。