女性初の将棋棋士を目指す里見香奈女流5冠(30)が18日、プロ棋士編入試験5番勝負(日本将棋連盟主催)の第1局に臨み、徳田拳士四段(24)に127手で敗れ、黒星スタートとなった。試験は新人棋士5人と対戦し、3勝すれば合格となり、史上初の女性の棋士が誕生することになる。第2局は9月22日、岡部怜央四段(23)と対戦する。

終局後、里見は「局面が苦しかったのかなと思います」と振り返った。

大一番の対局室は関西将棋会館で最も格の高い「御上段の間」。将棋へのひたむきな気持ちを表すように、里見は白いスーツと白いシャツで下座に座った。「試験官」の徳田は今年4月にデビューし、公式戦の成績が12勝1敗。全棋士の中で勝率トップと、最も勢いのある若手だ。

午前10時、お互いに深々と一礼し、対局が始まった。後手の里見は飛車を中央に振る得意の「中飛車」で戦いに臨んだ。中盤まで一進一退の攻防が続いたが、徳田の「先手6六銀(56手目)」に対し26分考え、「後手4四角」と手をひねり出したが、「もうちょっと手がなかったのかなと思います」と悔やんだ。

終盤の鋭さから「出雲のイナズマ」の異名を持つ。終盤にすさまじい威力を発揮するイナズマの閃光(せんこう)は封印されたが、最後まで粘り強い指し手で反撃のチャンスを狙った。

座右の銘は「好きな道なら楽しく歩け、進め」。いまでも、将棋へのあくなき研究心と、「強くなりたい」というひたむきさは変わらない。女流第一人者になり、ひるまない強さに柔軟さも加わった。

黒星スタートとなったが、初の女性棋士誕生がかかる大一番は続く。「注目していただけるのはすごくうれしい。大きな舞台で指せることはなかなかない。次局以降もしっかり準備をして、目の前の対局に全力を尽くせるように頑張りたい」と巻き返しを誓った。【松浦隆司】

▽今後の里見香奈女流5冠編入試験5番勝負の第2局は9月22日、岡部怜央四段(23)。第3局は狩山幹生四段(20)、第4局は横山友紀四段(22)、第5局は高田明浩四段(20)。第3局以降の日程は未定だが、1カ月に1局のペースで対戦する。

◆棋士編入試験 将棋のプロ棋士になるには原則、プロ棋士養成機関「奨励会」で半年ごとに行う三段リーグで、上位2人に入り、26歳までに四段に昇らなければならない。もう1つの道が棋士編入試験。05年、元奨励会三段の瀬川晶司アマ(当時35)の編入試験が特例で実施され、3勝2敗で合格した。06年に制度化され、直近の公式戦10勝以上、勝率6割5分以上の成績を収めると受験資格を得られることになった。現行制度の受験者は今泉健司五段(49)、折田翔吾四段(32)に続いて里見が3人目で、女性では初めて。過去2人の受験者はいずれも合格している。

◆里見香奈(さとみ・かな)1992年(平4)3月2日、島根県出雲市生まれ。県立大社高卒。師匠は森けい二・九段。04年10月、女流棋士デビュー。08年、16歳で初タイトルの倉敷藤花を手にした。12年5月、史上2人目の女流名人、女流王位、女流王将、倉敷藤花(とうか)の女流4冠達成。女流タイトル獲得は最多の49期を誇る。里見咲紀(さき)初段は妹。

【関連記事】全棋譜はこちら