投げ釣りを得意とするプロアングラー林賢治氏(48)が15日、日刊スポーツ釣り宿共栄会「村本海事」(関口真一代表=59)が渡船を行う神奈川・野島防波堤で、一足早めのマコガレイ釣りに挑戦した。

同防波堤は“カレイの聖地”の異名を持つ。林氏は「おそらく東京湾で最も釣れるポイント」としたが、「まだ水温が低いので今日は厳しいと思います。でも、できるだけのことはやってみます」と笑った。

まず最初のポイントに選んだのは「ドック」。同防波堤のポイントを知り尽くす林氏は「岸との間の水道が潮の流れがいいので本来なら狙い目ですが、最近は全く反応がないようです」と前取材済み。同防波堤でのカレイ釣りは1人3本までサオを出せるため、1本は水道、もう2本は反対側へと投げた。だが、前取材通り、水道には全く反応がない。「潮の流れがない。カレイ釣りはオモリが潮に流されて止まる根やカケアガリが狙い目だけど、今日は潮が流れていない。そういうときは自分で誘うしかない」。あの手この手を尽くしたが、「餌取りもいない」状況だった。唯一釣れたのは外道のフグだった。

その後、「青灯」へと移動。同防波堤におけるセオリーを「上げ潮の時は横須賀方面、下げ潮の時は東京湾方面に向かって投げる」とし、そのセオリー通りに3本のサオを50~100メートルの間で投げ分け、カレイを探った。合計3回のアタリがあったが、「全部餌取りですね」という。実際、2回目のアタリに合わせたが、仕掛けの針が1本切られていた。「フグですね。でも正解に近づいていると思います」。

だが結局この日、マコガレイの姿をみることはなかった。“花見ガレイ”という言葉があるように、文字通り桜の花が咲くころが旬だ。「今日の水温が11度。2~3週間早かったかな」と苦笑。また、カレイ釣りは林氏をもってしても「最も難しい釣り」だという。「他の魚のように前兆がなく、突然食って来る魚なんです。餌が目の前にあっても時合いにならないと口を使わない難しさがあります」という。

関口氏は今後について、「今後水温が上がれば日ごと、潮ごとに群れが入ってきます。マダイもちらほらと入って来ていて、4月はマコガレイの本番ですので期待できると思います」と予想した。また、「4月の毎週土曜日は夜釣りも行います。カサゴや赤メバルもの数釣りも楽しめると思います」と胸を張った。