旬を迎えた寒サバとマアジの数釣りを楽しもうと和歌山・御坊の乗合船「千代丸」(日刊銀鱗倶楽部加盟店)で17日、美浜沖に出た。曇天の中、サビキ仕掛けで狙うと朝一から怒涛(どとう)の入れ掛かり。朝の時合が終わったあとも、群れを追いかけながら数を伸ばし、連掛けを楽しんだ。竿頭は後半に2~3連掛けを連発した中田幸彦さん(加古川市)で、30~35センチ寒サバを38匹に28~35センチマアジも40匹釣り上げた。

寒サバ釣りは大波を越え、紀伊水道のラングイまで約1時間、船を走らせるというハードなイメージがあるが、今年は近場でOK。やや小ぶりだが、マアジとともに釣れ盛っている。午前6時すぎ、港を出て約5分で美浜沖の浅場に入った。近い!

海も緩やか。これなら船酔いの心配もない。細谷健太船頭の「水深18メートル。底上2メートルで始めて」との指示で一斉にサビキ仕掛けを投入した。まずは、コマセカゴにアミエビをたっぷり詰め、まき餌をきかせていく。10分ほどするとまき餌がききだし、船下でマアジが乱舞。左隣の巽健一さん(奈良北葛城郡)の竿がブルブルブルと激しく上下に震え、20センチ級のマアジが6連で針掛かり。これを皮切りに次々に竿が曲がり、山下佳寿憲さん(和歌山市)も仕掛けを落とせば、鈴なりで掛かる魚影の濃さに「すごい釣れっぷりですね」と3連で掛けて大忙し。

しばらくすると本命の寒サバも交じりだし、巽さんが35、38センチをダブルで釣り上げてにんまり。小原文男さん(奈良北葛城郡)も寒サバとマアジを3連掛け。ポータブルの魚群探知機で的確に群れをとらえていく。左舷の宮下隆博さん(和歌山市)は底で1回、さらに2メートルほどまき上げてまき餌をきかせ、サバなら素早く取り込み、マアジならゆっくりまき上げて連掛けを誘っている。さすが、ベテランたち。タナの見極め、手返しの早さはピカイチ。

朝の時合が終わってからも、群れを追いかけてはまき餌をきかせて釣果を伸ばす。そして、午前11時前、2度目の時合がやってきた。怒涛の追い上げをみせたのはへ先の中田さん。「最後に大きめのイサキ針に替えたら、爆釣モードに突入しました」と、2~4連掛けで一気に釣果を伸ばす。

「寒サバは背開きの一夜干しと、きずしがたまらないよ。めちゃくちゃうまい」と話す、山口勝司さん(大阪市)も、2回続けて寒サバの3連掛けを達成し、大喜び。記者も丸々とした良型のサバを2桁キープ。全体で寒サバとマアジを40~70匹釣り上げ、ほぼ全員がクーラー満タン釣果となった正午前に納竿した。【中村和嗣】

【今後の見通し】寒サバ、マアジともに水温さえ安定していれば、しばらくは50~70匹の数釣りが楽しめる。型も少し良くなり40センチ級が交じりだす。ただし、いつ群れがいなくなるかわからないので早めに釣行してほしい。

【問い合わせ】千代丸【電話】0738・23・1621。乗合船料金1万2000円(仕掛け、エサ、氷付き)。午前5時30分集合。寒サバ、マアジ釣りは日刊銀鱗倶楽部加盟店にお任せ ほかにも、なぎ丸【電話】0737・62・3890、共栄丸【電話】0738・64・2318、谷野丸【電話】0738・22・4487が出船中。

【交通】湯浅御坊道路の御坊ICを出て右折。野口新橋を渡って左折。日高川沿いに河口へ走り天田橋北詰を右折。国道42号に入り2つ目の信号を左折。500メートルほど進むと同乗合船の乗船場がある美浜新港。