どーもです。今日紹介するのは、ダンロップのニューモデル「スリクソンZX MkII」シリーズのハイブリッド(HB)です。先代でもウッド型をHB、アイアン型をUTにしていましたが、それは新作でも継承されていました。ということで、今日はウッド型のHBを紹介します。
まずは見た目から。
世代が「REBOUND FLAME」を採用していたかどうかは定かでは無いけど、新作では「REBOUND FLAME MkII」を採用していました。
フェースはセミディープ。新作のトップラインは先代よりもよりストレートで、トウがより丸みを帯びたいたように感じました。
ボディはセミディープ。先代は結構ディープボディ&コンパクトでしたが、新作はより薄めかつストレッチバックになっていました。
後ろ姿です。
構えてみるとこんな感じ。クラウン形状はほぼ先代と変わらない感じですが、投影面は気持ち小さめかな。実際には3cm3小さくなっていました。
今回試打したのは、オリジナルカーボンシャフト「Diamana ZX-II for HYBRID」Sフレックス装着モデルの4H。スペックは、ロフト角22度、ライ角58度、長さ39.75インチ、総重量347g、バランスD1。ヘッド体積105cm3。シャフトスペックは、重量56g、トルク4.5。中調子。
試打会場は東京・メトログリーン東陽町、ボールはブリヂストンゴルフのレンジ用2ピースボールです。
持ってみた感覚ですが、重量的にはやや軽め。でも、グリップは悪くない太さでした。シャフトですが、FWよりも見た目で手元が太そうな…。手でしならせてみるとSフレックスらしいSで、しなりポイントはほぼ真ん中辺り。ワッグルしてみても、イメージ通りヘッドの振れ幅はやや少なめ。素振りしても、手元に重量感があって、ドライバー&FWとはちょっと違う感覚でした。
実際に打ってみると、打ちやすさはあります。でも、ドライバー&FWの打ちやすさとはちょっと何かが違う感じでした。ウッド型UTなので、“このロフト角にしては”の打ちやすさは当然あるけど、結構しっかり感がある感じかな。先代レポの読み返しても「カッチリ感がって」と書いているので、おそらくこのHBも大きなコンセプト変更はないかもしれません。結果だけみると、弾道はよりそろっています。“この距離でも狙っていく”ことをより強く意識したモデルかなって感じました。
スカイトラックの弾道データはこんな感じで
その各球データはこちら
【3球平均】
HS40.4m/s、初速53.3m/s、打ち出し角18.3度、バックスピン量3878.4rpm、サイドスピン-504.7rpm、飛距離198.5y
【ベスト】
HS40.3m/s、初速53.9m/s、打ち出し角18.5度、バックスピン量3621.2rpm、サイドスピン-573.8rpm、飛距離201.4y
打感はソリッド系。弾き感とマイドル感がちょうど半々な感じ。先代は弾き系にしていました。新作の素材自体は変わっていませんが、今回はそこまで弾いていないかなって。音は中高音系でしたが、先代は高音系としていたので、この影響かもしれません。
弾道はこんな感じで
そのスカイトラックデータはこちら
弾道的には高弾道。オートマチックにボールが上がる感覚で、スイングで上げようとしなくても、しっかり上がります。スピン量はまずまずかな。データ的にも先代とほぼ変わりませんでした。
出球傾向は、ボクのスイングでほぼストレートから軽いドロー系。先代はドロー系だったので、より直進性が増したような気はしますが、いかんせんボクのスイング自体が変わっているかもしれませんので…w
シャフトフィーリングと振り感ですが、正直言うと、ドライバー&FWとの差が大きくてちょっとビックリです。まずしなり方ですが、ドライバー&FWほどしなりません。実にSらしいSです。また、結構手元に重量感がありましたね。その分手元が浮かずに打てそうですが、右手が悪さをするとダフりそうな気配はありました。感覚的には、カーボンシャフトでもウッド用ではなく、アイアン用のような印象でした。
今回ボクが試打した限りでは、このスペックでHS40m/s以上にオススメ。重量的には決して重くないけど、ドライバー&FWの感覚からすると、気持ちハードが味付けにも感じました。もちろん、基本性格的にはオートマチック系ですが、先代のようなオートマチックにつかまる感覚は薄く、より直進性を意識したモデルの印象でした。ある意味、この距離でも積極的に狙っていくことを念頭に置いたモデルなのかもしれません。もちろん、ボディターン系のスインガーでもしっかりクラブが仕事をしてくれそうですが、ボクレベルのプチヒッターの使用も十分視野に入れたモデルにも感じました。
<ダンロップ「スリクソンZX MkII」HB>
■KAZ'sインプレッション(10点満点)
▽飛距離:10▽上がりやすさ:10▽操作性:8▽構えやすさ:9▽打感の柔らかさ:9▽ミスの許容度:9
■ヘッド:フェース=HT1770M、ボディ=マレージング綱
■ロフトバリエーション:#3=19度、#4=22度、#5=25度、#6=28度
■シャフト(重量/トルク/調子):カーボンシャフト「Diamana ZX-II for HYBRID」(S=56g/4.5、R=53.5g/4.6/中調子)。スチールシャフト「NSPRO950GH neo DST for HYBRID」(S=98.5g/1.9、R=95g/2.1/中調子)。
■価格:カーボンシャフト装着モデル各1本3万9600円、スチールシャフト装着モデル各1本3万6300円。 ※価格は税込み
===
- このコラムにはバックナンバーがあります。
最新記事
フィーチャー
最新コラム
右カラム
ゴルフランキング
記事ランキング
- 1
渋野日向子「ちょっと悔しいかなという内容」最終日…
- 2
古江彩佳は惜しくも3位「来週また頑張ります」通算…
- 3
山内日菜子プロ8年目ツアー初優勝に号泣 1打差2…
- 4
山内日菜子、地元で初V「口を動かすのはいいんだろ…
- 5
初優勝に涙する山内日菜子…/女子プロ最終日写真特集
- 6
渋野日向子3打差7位V圏浮上、猛チャージ65「自…
- 7
“スマイル・シンデレラ”山内日菜子V「もう1人の…
- 8
ロマロ新製品発表展示会
- 9
【珍客】ニホンアナグマ2年連続来場 桜咲くゴルフ…
- 10
集中力を高めるポーズを…/女子プロ第2日写真特集1
写真ランキング
- 1
山内日菜子プロ8年目ツアー初優勝に号泣 1打差2位から逆転「地元で優勝できてうれしい」
- 2
古江彩佳は惜しくも3位「来週また頑張ります」通算-19と伸ばし単独首位でホールアウトも
- 3
渋野日向子「ちょっと悔しいかなという内容」最終日スコア伸ばせず7位 次戦「自分のゴルフを」
スコアボックス
- プロ野球
- サッカー
- ゴルフ
- 相撲
- 国内男子
- 国内女子
- 米国男子
- 米国女子