2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が大会総予算について1兆6000億~1兆8000億円程度になるとの最新の試算をまとめたことが17日、関係者の話で分かった。このうち東京都、政府、地方自治体に負担を求める分は、新設する恒久施設の整備費を含めて計1兆1100億~1兆3400億円と見込んだ。かなりの部分を東京都が負担することが見込まれる一方、詳細な役割分担の協議はこれからで、難航も予想される。

 計画は21日開催予定の国際オリンピック委員会(IOC)、組織委、東京都、政府の4者の協議で示される見通し。

 関係者によると、組織委が公費負担を求める費用の内訳は、大会運営費が半分の4100億円、仮設施設の整備費が7割にあたる2400億円。資材の高騰などに備えた「予備費」として1100億~3400億円も計上し、これらで最大9900億円とした。このほか、メインスタジアムとなる新国立競技場(新宿区)や都が新設する競技会場の整備費で3500億円を要する見通しだ。

 組織委がスポンサー収入やチケットの売り上げなどの民間資金で賄う分は、大会運営費が4100億円、仮設施設の整備費が900億円の計5000億円となる。

 組織委は11月末に行われた4者トップ級会合で総予算は2兆円を切るとの見通しを示したが、IOCから「上限2兆円でも高すぎる」とさらなる削減を求められていた。

 大会の総予算は招致段階の13年に当時の招致委員会がIOCに提出した立候補ファイルでは7340億円だったが、この数字はIOCが候補都市の比較のために求めた項目のみの積算で、国や都が負担する警備や輸送などの費用の多くは含まれていなかった。都の調査チームは9月末に推計で3兆円超に膨らむ可能性を指摘していた。

 大会の準備状況を監督するIOC調整委員会の委員長を務めるコーツ副会長は、今月初めの組織委などとの合同会議で「五輪開催を目指す都市が東京の動向を注視している。こんなにコストがかかるという間違った印象を与えてはいけない」と指摘。仮設設備の整備費や、駐車場となる土地の賃借料、警備の費用などで「相当の節約ができる」と削減を強く要請していた。