キャンプも後半に入り、開幕1軍入りやレギュラーを目指す選手の競争は熾烈(しれつ)になっている。そんな中、DeNAと広島はローテーション入りを目指す浜口遥大投手(26)とドラフト2位の森翔平投手(24)が先発した。

練習試合DeNA対広島 DeNA先発の浜口(撮影・加藤孝規)
練習試合DeNA対広島 DeNA先発の浜口(撮影・加藤孝規)

昨年、開幕投手を務めながら5勝7敗だった浜口はピリッとしなかった。立ち上がりこそ三者凡退で切り抜けたが、2、4回には2死から「8番・羽月」に四球を与えた。特に4回は2死から走者なしで、失点にもつながってしまった。左打者でもあり、左腕の浜口にとっては絶対に抑えなければいけない打者。守っている野手のリズムを崩す四球だった。4回2失点だったが、数字以上に内容は悪かった。

DeNA対広島 4回表2死一、二塁、広島宇草に適時打を打たれるDeNA浜口(撮影・狩俣裕三)
DeNA対広島 4回表2死一、二塁、広島宇草に適時打を打たれるDeNA浜口(撮影・狩俣裕三)

一方の森は3回を1失点。初回の1失点は無死一、三塁からの投ゴロを二塁でフォースアウトし、三塁走者がホームを狙ったため、遊撃手がバックホーム。この送球を捕手の会沢が捕球できずに失ったもの。記録はエラーにならずに自責点は1点になってしまったが、事実上は無失点といっていいだろう。

練習試合DeNA対広島 広島先発のドラフト2位の森(撮影・加藤孝規)
練習試合DeNA対広島 広島先発のドラフト2位の森(撮影・加藤孝規)

ただ今後の課題点も見えた。左打者の「3番・梶原」に捕手の会沢はカウント0-1からと、1-2から内角の直球を要求した。どちらも内角へ投げられてはいたが、投げにくそうにしていた。ここから5球目も内角を要求。しかしプレートを外して一呼吸置いたためか、外角の変化球に変わってしまった。

ベテランの会沢が内角球を続けて要求したのは「左打者の内角」に投げきれるのか、試したかったのだろう。この時期に先発マスクをかぶってスタメン出場したのは、ルーキー左腕の特性を知るためだったに違いない。それだけにアピールしてほしかった。

「内角攻め」を苦手にする投手は多い。特に左投手は左打者の内角を厳しく攻められない傾向が強い。しかし考え方を変えればチャンスになる。左投手で左打者の内角を厳しく攻められれば、慣れていない左打者は間違いなく苦しくなる。それだけ抑えられる確率は上がる。

森は一塁側のプレートを踏んで、左打者の外角、右打者の内角に角度のある直球を投げられる。左打者の内角直球を投げられれば、カットやスライダーはさらに生きてくる。球威で勝負するようなタイプではない。今後、プロで生き残るためにも、内角を攻められるように取り組んでみたらどうだろうか。

DeNA対広島 3回裏DeNA無死、DeNA柴田に左前打を打たれる広島森(撮影・狩俣裕三)
DeNA対広島 3回裏DeNA無死、DeNA柴田に左前打を打たれる広島森(撮影・狩俣裕三)

これは「荒れ球」の左腕・浜口にも言える。きっちり投げ分けられなくても「内角に投げてくる」と思わせるだけで効果はある。直球でなく、チェンジアップを投げてもいい。球威があるだけに、左打者は簡単に踏み込んでいけなくなる。

現役時代は打者に対し「当たったらごめん」という気持ちで内角を攻めていた。もちろん、手先が狂ってぶつけてしまったこともある。そんな時は申し訳ないとは思うが、内角を攻めなければ自分がプロで生き残っていけないと思って投げ続けていた。(日刊スポーツ評論家)