オープン戦も中盤に入り、1軍ベンチ入りやレギュラーを目指す若手にとっては“最終テスト”の時期。立浪監督の下、チーム再建に乗り出している中日は、若手中心のオーダーでオリックス戦に臨んだ。

キャンプから見てきた中で、正直な感想を話してみたい。「出てきそうだな」と思う若手には、共通点がある。

中日でいえば、岡林と鵜飼。個人的に好きな打ち方ではないが、岡林は逆方向へのバッティングを徹底している。走り打ちだが、足が速く、バットコントロールもまずまず。4打数1安打でアピールしたとはいえないが、持ち味を生かそうとしたスタイルは一貫していた。パワーが売りの鵜飼も、迷いはなさそう。第1、第2打席とも変化球攻めで三振したが、フルスイング。第3打席には空振りしていた変化球をレフト前へ運んだ。バットの先でシングルヒットだったが、もう少し芯に近いところで捉えていれば、ホームランにできたスイングだった。

高卒3年目の岡林も、大卒ルーキーの鵜飼も、自分がプロの世界で生きていくために必要な『芯』を持っている。おそらく、いろいろな指導やアドバイスもあっただろう。それでも『芯』を持っている選手というのはブレが少ない。

岡林は外野手であり、もっと強い打球を打たないと、この先は厳しくなる。俊足を生かした守備力とミート力があれば、今の中日のメンバーなら十分レギュラーを狙える。鵜飼にしても、パワフルな打撃があれば多少の守備の弱点や三振が多い点も目をつむれる。そうやって使ってもらっている間や、レギュラーになった後に、自分の課題点と向き合い、足りない部分を微調整していけば主力選手へと成長していくだろう。

そういう意味では、根尾昂と石川昂弥は物足りなく見えた。根尾は最終打席でライトフェンス直撃の二塁打を放ったが、4打数1安打で2三振。石川昂は4打数無安打だった。結果を度外視しても、2人には岡林や鵜飼が持っている『芯』を感じなかった。

2人とも見る度に打撃フォームが変わっている。キャンプが良くなかっただけに変化するのはいい。しかし、その変化の中にも「自分がどういう選手を目指し、どうにかして1軍に残ろう、何とかしてレギュラーになろう」という『芯』になるようなものが感じられない。根尾ならばコンパクトでしっかりとしたスイングでミート率を上げる。石川昂なら空振りを怖がらずにフルスイングする。打撃フォームを変えるにしろ、目指すべきスタイルが一貫していれば、それほどの不安は感じないと思う。

素質のある若手が成長しないと指導法を問題視する声が上がる。しかし他人のせいにするのは簡単で、それではレベルは絶対に上がらない。頑固さとも違う。自分自身にしっかりとした『芯』ができれば、さまざまなアドバイスを聞いても、自分に合ったもの、必要なものを探せるはずだ。(日刊スポーツ評論家)

中日対オリックス 8回裏中日無死、右中間へ二塁打を放つ根尾(撮影・森本幸一)
中日対オリックス 8回裏中日無死、右中間へ二塁打を放つ根尾(撮影・森本幸一)