開幕から好調の楽天と、不調が続くロッテ。チームというのは「生き物」であり、そこには「流れ」がある。勝負どころで動けなかったロッテと、動けた楽天の差が勝敗を分けた。

楽天田中将とロッテ小島の投手戦。序盤が終わった時点で、ロースコアの接戦になる予感が漂っていた。そんな「流れ」の中、最初にチャンスが訪れたのは、ロッテだった。

5回表、レアードと安田が連続ヒットで無死一、二塁。ここで7番の山口には送りバントのサインが出たが、ファウル2球でカウント1-2とし、最後はバスターから空振り三振した。これが痛かったが、続くエチェバリア、柿沼も凡退し無得点に終わった。

戦術的に間違っているわけではないが「流れ」が悪い予感はあった。送りバント失敗を仕方ないとは思わないが、山口は小技を「売り」にする選手ではない。そしてエチェバリアは第1打席の3球三振を見ても、打てそうな気配はしなかった。そして9番の柿沼は第1打席で中前打を打っていたが、2アウト走者なしからのヒット。この日の田中将の投球を見る限り、得点圏に走者がいる場面で打てる気配はしなかった。

その裏、楽天にも同じようなチャンスが訪れた。2死満塁で2番の村林を迎え、代打に銀次を送った。銀次の打球はセカンドベース手前への高いバウンド。決して代打策が的中したと言えるような当たりではなかったが、エチェバリアがはじいてタイムリー。なお満塁で、続く浅村への初球が捕逸になって2点目が入った。

両チームの攻防を振り返ると「流れ」の差を感じる。投手戦になりそうといえ、まだ5回。ロッテは守備の要でもあるショートと捕手に代打を送るのは気が引けたのだろう。

一方の楽天はショートの村林に代打を送った。そして守備の要のはずのエチェバリアがアウトにできる打球を処理できず、捕手の柿沼も捕逸して失点。守りの要を任されている2人が、ともに失点を防げなかった。思い切ってショート村林に代打を送った楽天との差になった。

本来、チーム状態が悪いときは、どんどん動かないといけないが、動きにくい雰囲気が出てしまう。逆に好調なチームは無理に動く必要はなくて、動いたときは好転する。結果論にはなるが、これが野球という競技であり、面白さだろう。首位を走る楽天の強さと、5位に低迷するロッテの現状が出た試合だった。(日刊スポーツ評論家)

楽天対ロッテ 5回裏楽天2死満塁、適時内野安打を放つ銀次(撮影・垰建太)
楽天対ロッテ 5回裏楽天2死満塁、適時内野安打を放つ銀次(撮影・垰建太)