昨年の日本シリーズと同じ対戦になり、オリックスがリベンジを果たした。得点差は5点とやや開いたが、交流戦の優勝も懸かっており、緊迫感のあるいい試合だったと思う。そして、やはり勝負事というのは、「悔しい思い」をしたチームは「強くなる」ということを証明した。

オリックスの戦いぶりは隙がなかった。打者は集中力を感じたし、先の塁を狙う意識を常に持っていた。

5回無死一、三塁、中川圭の左犠飛で1点を追加したプレーだった。本塁はクロスプレーになるタイミング。左翼手の山崎も本塁での補殺を狙い、送球が高くなった。その隙を見逃さずに一塁走者の宗が二塁へタッチアップ。なんでもないプレーではあるが、集中力と状況判断がなければできない走塁だった。

交流戦前は不振だった杉本も、持ち味を復活させている。第1打席は初回1死一、三塁から外角のスライダーを空振りして3球三振。第2打席も1死一塁から外角のスライダーを引っかけて併殺。しかし5回1死二塁では外角スライダーを右中間へはじき返し、貴重な追加点を奪った。

日本シリーズで杉本は徹底的に内角を攻められて打ち取られた。そのイメージがあったのだろう。最初の2打席は必要以上に内角を狙って失敗していた。それでも本来は狙い球を絞って打つタイプ。強引にならず、ヤクルトバッテリーの攻め方を考えて、内角狙いから外角狙いにチェンジ。見事に仕留めた。

投げても山岡が萎縮したのは4回だけだった。1死二塁から山田、村上、中村に連続四球。制球力を乱したというより、慎重になりすぎた結果だった。太田を併殺に打ち取り、最少失点で切り抜けたが、逆転されそうなピンチは、これだけだった。

交流戦前のオリックスの戦いぶりを見ていると、優勝チームの面影はなかった。何か淡々としたプレーが多く「昨年優勝していつものオリックスに戻ったのかな」と思っていたが、交流戦で一変した。

優勝した経験がチームを強くしたのだと思う。勝つためには基本プレーの徹底が大事だし、長いシーズンでは集中力を高めて戦い続けたチームが優勝する。そして日本シリーズではヤクルトに惜敗。大一番で激戦を繰り広げた経験が、今試合で役立ったのだと思う。

昨年は交流戦で優勝して勢いに乗った。そして優勝を達成したときの喜びも、日本シリーズで惜敗した悔しさも忘れていないだろう。吉田正のいないオーダーで見せた強さが、それを証明していると思う。(日刊スポーツ評論家)

オリックス対ヤクルト 5回裏オリックス1死二塁、右中間に適時二塁打を放つ杉本(撮影・和賀正仁)
オリックス対ヤクルト 5回裏オリックス1死二塁、右中間に適時二塁打を放つ杉本(撮影・和賀正仁)
オリックス対ヤクルト 5回裏オリックス2死二塁、T-岡田の適時打で生還し山岡(左)タッチを交わす杉本(撮影・和賀正仁)
オリックス対ヤクルト 5回裏オリックス2死二塁、T-岡田の適時打で生還し山岡(左)タッチを交わす杉本(撮影・和賀正仁)