5連勝中の巨人と、引き分けを挟み3連勝中のDeNAの対戦を楽しみにしていたが、投打にわたりDeNAが圧倒した。

先発平良が光った。もともと内外角を丁寧に投げ、ピッチングに幅を持たせるスタイルだが、この試合では伊藤のリードも加わり、高低も目いっぱいに使っていた。高めの真っすぐを見せてからの低めシンカーは効果的だった。

7回、ウォーカーの空振り三振などは、内角低めに沈むシンカーで仕留めた。平良のピッチングの丁寧さが、終盤になっても巨人打線に有効だったことを証明するシーンだった。

平良にとっては古巣巨人戦。未勝利の東京ドームで強い思いが見えた。初回、丸のライナーが右肩付近を直撃もペースを乱さず、落ち着いた立ち上がり。7回を投げて、連打を許さない見事な内容だった。

一方の赤星は、平良のような丁寧さが出せない。右打者の内角を狙ったシュートはひっかけて中へ。外を意識させたいスライダーは抜けて中へ。コースを突けなければ、いずれも棒球に近かった。

致命的な4失点となった3回。3点を失い2死から、4番牧に死球も、厳しく行くなら遅すぎた。初回にあっさり先制されるなど、赤星の良さは最後まで見られなかった。

先発がリズムに乗っていく中、打線がテンポよく得点するのが好調DeNAの特長。初回、先頭佐野の二塁打を犠打で送り1死三塁。4割打者宮崎は難なく内野ゴロで打点1。幸先のいい得点だった。

3回には1死一、三塁で関根の右中間三塁打で佐野が一塁から3点目のホームを踏む。判断のいい走塁だった。さらに宮崎の犠飛で4点目。連打のみならず、好走塁、進塁打、犠飛など、打つだけじゃない要素を絡めて得点するところにも、畳みかける攻撃力が感じられた。

後手に回った巨人は、5回の攻撃が淡泊だった。野手の門脇、中山がいずれも積極的に2球目を打ったのは分かる。だが、プロ1打席しか経験のない平内までもが初球打ちでは、もう少し状況を考えても良かった。

序盤大量失点で、平内に1イニングでも多く投げてもらい、中継ぎ陣への負担を軽くしたいベンチの思惑は理解できる。せめて平内だけでも平良に1球でも多く投げさせる、そういう意識がほしかった。(日刊スポーツ評論家)

巨人対DeNA 巨人2番手で投球する平内(撮影・滝沢徹郎)
巨人対DeNA 巨人2番手で投球する平内(撮影・滝沢徹郎)