MLBサービスタイム操作…元CEO発言で選手怒り
マリナーズ元CEOのケビン・マザー氏が不適切発言で辞任した騒動をきっかけに、MLBで「サービスタイム操作」の問題が大きな議論を呼んでいる。サービスタイムとは、選手がメジャーに昇格してから…[続きを読む]
◆水次祥子(みずつぎ・しょうこ) ニューヨーク大学でジャーナリズムを学び、現在もニューヨークを拠点に取材。03年4月8日、ヤンキースタジアムでの松井秀喜ホームデビュー戦満塁弾など球史に残る場面に多数遭遇。最新刊『野茂英雄から20年「メジャー記者の取材ノート」心に残る選手たちの言葉。』(電子書籍・ゴマブックス)。
マリナーズ元CEOのケビン・マザー氏が不適切発言で辞任した騒動をきっかけに、MLBで「サービスタイム操作」の問題が大きな議論を呼んでいる。サービスタイムとは、選手がメジャーに昇格してから…[続きを読む]
コロナ禍が続く中、MLBも17日からいよいよスプリングトレーニングだ。コロナ対策は昨年以上に強化され、選手は多くの行動を制限された中で長いシーズンを送ることになる。例えばチームが遠征に出…[続きを読む]
フライボール革命やシフトの導入などで劇的に進化した最近のMLBだが、そのトレンドも再び転換期を迎えるかもしれない。現在のMLBのプレースタイルに、変化を求める声が高まりつつある。マーリン…[続きを読む]
今年の労使闘争は昨年以上に混迷しそうだ。スプリングトレーニングを目前に控えた段階でまだ、日程を遅らせたいオーナー側と全162試合を行うことで満額給料を得たいため予定通りの開始を主張する選…[続きを読む]
エンゼルスの元職員が球団とMLBを提訴した裁判で、同職員が過去に粘着物質を渡していた投手の名前が明らかになった。裁判記録には、アストロズのジャスティン・バーランダー(37)とゲリット・コ…[続きを読む]