所要1場所での十両昇進を見送られた悲運の元力士は、12日初日を迎える春場所(エディオンアリーナ大阪)に臨む新十両の落合(19=宮城野)の活躍を心待ちにしている。およそ17年前の06年夏場所で、落合と同じく幕下15枚目格でデビューして7戦全勝優勝した元幕下・下田の下田圭将さん(39)を訪ねて話を聞いた最終回は、「度重なるけがと戦った下田さんの現役生活と“令和の怪物”落合への期待」。【取材・構成=平山連】

    ◇   ◇   ◇

元幕下・下田の下田圭将さん(撮影・平山連)
元幕下・下田の下田圭将さん(撮影・平山連)

●下田さん「デビュー場所がピークでした」

「デビュー場所がピークでした」

そう述懐する下田さんの相撲人生は、下降線の一途をたどった。デビュー2場所目となる06年名古屋場所は西幕下筆頭に座ったが、2勝5敗と負け越した。影山(後の元栃煌山)との一番相撲で場所前から悩まされた膝の異変に気づきながら、痛みを押し殺して強行出場した。これがいけなかった。

下田さん 「初日に思いっきり踏み込んだら、左膝が“ババン!”とロックかかったように動かなくなった。何かあったなと感じましたが、4番勝てば十両に上がれる位置だったので強行出場したんです。デビュー場所で7戦全勝して期待されているのを感じていたから、上がらないといけないと勝手に思っていた。けがをしてでも勝ってやろうという焦りが駄目だった。当時の自分にもしアドバイスできるなら、『初日にけがしたのであれば、全休しろ』と声をかけます」

現役時代の元幕下の下田圭将さん(左)と同期で十両の千代の国(下田さん提供)
現役時代の元幕下の下田圭将さん(左)と同期で十両の千代の国(下田さん提供)

●「あの時が悪夢の始まりでした」。その後は膝をかばうような相撲が続く

まさかこの名古屋場所が最高位となるとは、一体誰が想像しただろうか。下田さん自身も「あの時が悪夢の始まりでした」と言うように、そこからは膝をかばうような相撲が続いた。

「下から相手を起こして、まわしを取ったり、おっつけたり」と持ち味は影を潜めた。自分の相撲を見失い、なぜ勝てなくなったのか、どうやったら勝てるのか。答えを求めても、分からない。ついには「土俵に上がるのが怖くなった」と思うまでになった。

松鳳山ら同世代が次々と関取に上がった。同部屋の黒海の付け人として巡業に帯同して雑務に追われる中で、アマチュア時代にしのぎを削ったライバルたちが会場でファンと親しげにする姿がまぶしかった。同時に苦虫をかみつぶしたような気持ちにもなった。「自分の相撲を取れれば十両、幕内でも通用する」。いつか自分も-という思いを強くしたが、一向に膝はよくならなかった。

師匠の宮城野親方と新十両会見に臨んだ落合の記事を眺める、元幕下・下田の下田圭将さん(撮影・平山連)
師匠の宮城野親方と新十両会見に臨んだ落合の記事を眺める、元幕下・下田の下田圭将さん(撮影・平山連)

●「後縦靱帯(じんたい)骨化症」 

引退を決めたのも、けがだった。靱帯(じんたい)が骨化する難病の「後縦靱帯(じんたい)骨化症」。背骨を縦に通る後縦靱帯(じんたい)が硬くなって神経が圧迫され、痛みやしびれなどを起こすといわれている。

下田さん 「稽古をしていて右手に力が入らない。まわしをとっても全く握れなかった。風呂でもタオルすら持てないんです」

異変に気がついたのは、現役最後の出場となった15年秋場所の前日。当時西三段目95枚目に座り、いち早く幕下に返り咲くべく出場を決めた。右手に力が入らない代わりに、左だけで相撲を取ると6番勝った。場所を終えて首の治療で大学病院を転々としたが、いずれも即引退を迫られた。16年3月の春場所を最後に現役引退を決断した。今はもう土俵を離れたことで気持ちは吹っ切れているが、プロとしては「やり残したことはあります。やり切ってはいません」と悔しさは残ったままだ。

●落合の7戦全勝優勝に「自分のようになってほしくない」と祈って

下田さんのデビュー場所から約17年後。今年の初場所で、下田さんに続いて落合が7戦全勝優勝を飾った。十両昇進か、幕下に据え置きか。番付編成会議の結果を下田さんは「自分のようになってほしくない」と祈るような思いで見守った。

下田さん 「全勝優勝した時に上がってほしいというのは、本音なんですよ。もう誰にも私みたいな思いはしてもらいたくないんです」

落合は晴れて十両昇進を決めた。もしも記者が下田さんの立場だったら、多少は嫉妬心を覚えるだろう。そんなぶしつけな問いにも、「もう17年たっているし、私は現役を離れてる。今は本当に上がってよかった。それだけです」ときっぱり言った。

何より落合のおかげで、自身の名が何度もメディアに登場したことは「正直うれしかったですね。(落合と)セットみたいなかんじに出てくるので」。自分のことのように喜んでいた。

同期で十両の千代の国(左)と写真に収まる元幕下・下田の下田圭将さん(下田さん提供)
同期で十両の千代の国(左)と写真に収まる元幕下・下田の下田圭将さん(下田さん提供)

●「もう既に幕下付け出しで全勝優勝すれば1場所で十両に上がれると後輩たちを勇気づけた」

師匠の宮城野親方(元横綱白鵬)と新十両会見に同席した落合は「相撲を始めたときから横綱になるという夢を持ち続けてきたので、いつかその夢をかなえたい」と高々と目標を口にした。今後が楽しみな19歳にかかる期待は大きいが、下田さんは「もう既に幕下付け出しで全勝優勝すれば1場所で十両に上がれるんだと、後輩たちを勇気付けてますよ」と手放しで称賛した。

下田さん 「サッカーでいったら久保建英選手、野球でいったら佐々木朗希選手というように、他のスポーツ界には10代、20代前半で顔になる人がいる。ニュースター候補がやっと相撲界にも出てきた。今相撲をやっているちびっ子たちに大きな夢を与えられるような、横綱を目指してほしいです」

ため込んでいた思いを全て吐き出したかのように、取材を終えた下田さんの表情は晴れ晴れとしていた。12日に初日を迎える春場所。関取デビューを飾る落合。果たして、どんな活躍を見せてくれるか。19歳の大器がけがなく場所を終えること願って応援する。(おわり)(ニッカンスポーツ・コム/バトルコラム「大相撲裏話」)

所要1場所での十両昇進見送られた悲運の元力士、“令和の怪物”新十両の落合の活躍で再脚光(1)

幕下15枚目格で全勝Vも十両逃した悲運の力士に聞く 落合との共通点と明暗分かれた結果(2)

◆落合哲也(おちあい・てつや)2003年(平15)8月22日、鳥取・倉吉市生まれ。小学生の時にサッカーに打ち込み、ポジションはFWとGK。父勝也さんに勧められ、鳥取・成徳小学4年から相撲一本に絞る。鳥取城北高2、3年時に高校横綱。高校卒業後、肩の治療のために角界入りを遅らせ、22年9月に全日本実業団選手権を制し、幕下15枚目格付け出しの資格を得た。181センチ、153キロ。得意は突き、押し、左四つ、寄り。

◆下田圭将(しもだ・けいしょう)1984年(昭59)1月28日、長崎県島原市出身。島原市立第三小4年から相撲を始め、同市立第二中-諫早農高-日大と進み、日大では05年国体成年Aを制するなど16冠を獲得して学生横綱にもなった。幕下15枚目格付け出しで初土俵を踏んだ06年夏場所は7戦全勝優勝。当時史上初の1場所での十両昇進が確実視されたが、幕下筆頭で勝ち越した力士が優先されて見送られた。その後は度重なるけがに泣き、16年3月の春場所で引退。最高位は西幕下筆頭(06年名古屋場所)。