【7回!連載】根尾昂らしい投手像「いつもバッターが嫌がる形で終わらせたい」〈4〉

田村藤夫氏(63)の「プレミアムリポート」は、昨年から継続取材している中日・根尾昂投手(23=大阪桐蔭)へのロングインタビュー(全7回)の第4弾です。球速アップは誰もが目指すところですが、根尾投手が視野に入れている現状での理想型の真っすぐについて、自分の言葉で語っています。この考え方を知れば、これから根尾投手のピッチングを見た時に、どういうイメージで投げているのか、ファンの皆さんも参考になるのではないでしょうか。

プロ野球

◆根尾昂(ねお・あきら)2000年(平12)4月19日、岐阜県生まれ。小2から古川西クラブで野球を始め、古川中では飛騨高山ボーイズに所属。大阪桐蔭では1年夏からベンチ入りし、2年春、3年春夏で優勝。4球団競合の末、18年ドラフト1位で中日に入団。3歳から始めたスキーでは、中学2年時にアルペンスキー回転で日本一となり、世界大会にも出場した。内外野をこなし、22年途中から投手に登録を変更。22年は野手として49試合に出場し打率2割、本塁打なし、4打点。投手として25試合に登板し勝敗なし、1ホールド、防御率3・41。177センチ、78キロ。右投げ左打ち。


◆田村藤夫(たむら・ふじお)1959年(昭34)10月24日、千葉・習志野出身。関東第一から77年のドラフト6位で日本ハム入団。93年に初のベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。93年オフ、巨人長嶋監督からFA移籍でのラブコールを受けたが、日本ハムに残留。96年オフには、ダイエー(現ソフトバンク)王監督から直接電話を受け、移籍を決断した。07年からは、中日の落合監督に請われ入閣。捕手としてONと落合氏から高く評価されたが、本人は「自分から人に話すことではない」とのスタンスをかたくなに守る。42年間のプロ野球生活を経て解説者に。通算1552試合出場、1123安打、110本塁打。@tamu2272

根尾の8月16日の登板ウエスタン・リーグの対阪神戦(バンテリンドーム)に先発。6回127球を投げ、7安打、1本塁打、3奪三振、4四球で2失点だった。

田村藤夫カメラマンの求めに、瞑想で=2023年8月17日

田村藤夫カメラマンの求めに、瞑想で=2023年8月17日

イニングを伸ばしたい

田村氏昨日の試合では、そんなにへばったわけじゃないって言っていたけど、127球は球数としてはこれまでのMAXかな?

根尾はい、今までの最多は121球でした。

田村氏俺にはちょっとへばっているように見えたんだけど。127球投げるなら、もうちょっとイニングを伸ばした方がいいかな。

根尾はい、そうですね、もっと長いイニングにしたいですね。

田村氏先発として今後、スタミナをつけるには、どうすればいいか、何かある?

根尾いや、もう、とことん、トレーニングもそうですし、なるべく、思ったところに全部投げていければ。

2023年8月16日、バンテリンドーム(以下同)

2023年8月16日、バンテリンドーム(以下同)

本当に無駄球が…。本当に昨日の投球なら、6回100球を切っていたと思うので、そこをまず、自分の投球フォームの確立、そこを本当に、いいフォームで投げ続ければ、ずっといいボールがいくと思っているので、それができる基礎体力というか。

技術もそうですし。体の強さも、もっともっと必要になってくるとは思っていて。トレーニング、ランニングもそうですし。あとはやっぱり投げるのが一番です。昨日みたいに投げるのが一番だと思っています。

本文残り63% (2201文字/3506文字)

1959年(昭34)10月24日、千葉・習志野出身。
関東第一から77年のドラフト6位で日本ハム入団。93年に初のベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。
93年オフ、巨人長嶋監督からFA移籍でのラブコールを受け(日本ハムに残留)、96年オフには、当時の王監督(現会長)から直接電話でダイエー(現ソフトバンク)移籍を決断。07年から中日落合監督に請われて入閣した。
ONと落合氏から高く評価された捕手だが、田村氏はそうした経緯について「自分から人に話すことではない」というスタンスをかたくなに守る。42年間のプロ野球生活を経て解説者に。プロ通算1552試合出場、1123安打、110本塁打。