【浅尾拓也の目】根尾昂の焦点はカーブのリリースポイント 見つけた直球との相関/後

田村藤夫氏(63)の「プレミアムリポート」は、中日の浅尾拓也2軍投手コーチ(39)へのインタビュー後編です。2軍で開幕を迎えた根尾昂投手(23=大阪桐蔭)の現状を率直に聞き、さらには浅尾コーチが感じるコーチとしての喜びにも触れています。どうぞ、最後までお付き合い下さい。

プロ野球

◆浅尾拓也(あさお・たくや)1984年(昭59)10月22日生まれ、愛知県出身。常滑北―日本福祉大を経て06年大学・社会人ドラフト3巡目で入団。主に勝ちゲームの8回を任され、抑えの岩瀬とともに抜群の安定感を誇った。10年に挙げた47ホールド、59HPはプロ野球記録。通算232HPは歴代3位。11年、中継ぎ投手で初のMVP。18年限りで現役を引退し、現在は中日の2軍投手コーチを務める。182センチ、78キロ。右投げ右打ち。


◆田村藤夫(たむら・ふじお)1959年(昭34)10月24日、千葉・習志野出身。関東第一から77年のドラフト6位で日本ハム入団。93年に初のベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。93年オフ、巨人長嶋監督からFA移籍でのラブコールを受けたが、日本ハムに残留。96年オフには、ダイエー(現ソフトバンク)王監督から直接電話を受け、移籍を決断した。07年からは、中日の落合監督に請われ入閣。捕手としてONと落合氏から高く評価されたが、本人は「自分から人に話すことではない」とのスタンスをかたくなに守る。42年間のプロ野球生活を経て解説者に。通算1552試合出場、1123安打、110本塁打。@tamu2272

「ないですね、本当に」

田村氏それで、その後、タクの方からアドバイスはしているのかな?

浅尾コーチああ、ないですね。本当に、試合の映像見て、僕が思っていることと、昂が思っていることが一致したら、ああ同じ観点で見えているんだなと、自分の中で納得している。それぐらいで。

2023年4月18日、ナゴヤ球場

2023年4月18日、ナゴヤ球場

もちろん、練習は見ています。遠めから。それで見ていると、昂がやりたいなと思っていることを、ちゃんとやっているなと、見ていて感じる、そういう感じですね。

田村氏意見は一致しているんだ?

浅尾コーチまず、僕が最初に映像を見て、それから昂が見る。それで「どうだった?」と問いかけして、昂が思ったことを言って、という感じですね。

開きが早いとか、リリースが間に合わないとか、いいピッチャー誰でもあると思うんですね。それを少なくしていくという感じですね。あとは、昨日に関してはカーブですよね。あのカーブが使えたっていうことが。

2023年9月21日、ナゴヤ球場

2023年9月21日、ナゴヤ球場

田村氏そうだよな。

浅尾コーチそれが一番でかいかなと。去年投げている時に、カーブを投げると真っすぐの投げ方がおかしくなる時があって。

田村氏うん、うん。

本文残り63% (1907文字/3047文字)

1959年(昭34)10月24日、千葉・習志野出身。
関東第一から77年のドラフト6位で日本ハム入団。93年に初のベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。
93年オフ、巨人長嶋監督からFA移籍でのラブコールを受け(日本ハムに残留)、96年オフには、当時の王監督(現会長)から直接電話でダイエー(現ソフトバンク)移籍を決断。07年から中日落合監督に請われて入閣した。
ONと落合氏から高く評価された捕手だが、田村氏はそうした経緯について「自分から人に話すことではない」というスタンスをかたくなに守る。42年間のプロ野球生活を経て解説者に。プロ通算1552試合出場、1123安打、110本塁打。