7日開幕のJ1は今季から2ステージ(S)制と、年間王者を決めるチャンピオンシップ(CS)が導入される。11年ぶり復活の今季のCSは、年間勝ち点1位が決勝にシードされ、第1、第2S覇者と年間勝ち点2、3位が挑戦権を争う方式でCSには最大5チームが進出する。トーナメント表のパターンは全8通りで、出場チーム数は(1)5チーム(2)4チーム(3)3チームの3通り。J1が今季と同様の18クラブとなった05年以降の成績からシミュレーションした。


(1)5チーム


08年のケース
08年のケース

 (1)5チーム ステージ優勝の2チームが年間トップ3に入れなかった場合で、過去には08年だけ。ステージを優勝したチームは年間勝ち点で3位以内に入ることが多く、5チームそろうことはめったにない。ただ、年間優勝の可能性を残すチームが多いだけに、最後まで盛り上がりそう。


(2)4チーム


13年のケース
13年のケース

 (2)4チーム ステージ優勝の1チームが年間4位以下の場合がこれ。過去には05、10、11、13年の4例。13年で見ると第1Sで13位の新潟が第2Sで巻き返して優勝し、最終的な年間勝ち点は7位ながらCSへの出場権を獲得する。これまでの1シーズン制なら、13年の新潟は年間優勝の可能性はなく、その上、残留確定で「消化試合」があった。今季の方式なら選手は優勝へのモチベーションが最後まで持続でき、サポーターの期待も高まりそう。


(3)3チーム


06年のケース
06年のケース

14年のケース
14年のケース

 (3)3チーム 浦和が完全制覇した06年を含めて07、09、12、14年が当てはまる。昨年を例に見ると第1Sが浦和、第2SをG大阪が制し、年間勝ち点は1位がG大阪、2位浦和、3位鹿島。ステージ優勝チームは年間勝ち点でもトップ3に入ることが多く、繰り上げ出場もない。過去の例から見ると3チームでCSを争う可能性が最も高い。