日本ハムがロッテに許した2本塁打はともに防げるものだった。2回は先発の加藤。大きく振ってくる山口にボールが抜け、痛打されたが、制球ミスでも膝もとには投げられたはず。9回の杉浦もパンチ力のある岡にカウント1-2と追い込みながら、最後はスライダーが甘く入った。こちらも当然防げたボールで、もったいなかった。

一方で、打線はシーズン序盤にはなかったつながりができている。5回は1死二塁で9番清水が四球を選んだ。これによって1死一、二塁となったが、状況が大きく変わったわけではない。ところが、美馬のけん制悪送球で1死二、三塁となり、結果1番浅間は犠牲フライでも1点を取れる状況で打席に立てた。そういう意味では清水の四球は次の打者へつなぐ価値があった。

7回は2番西川が逆転打を放ち、たたみかけたい1死一、三塁で3番野村が三振した。チャンスはついえたかに思えたが、4番近藤四球の後、5番高浜が野村の三振を帳消しにする適時打。チームのためにも野村のためにもカバーしてほしい場面で結果を残したのは同じ1本の安打でも価値が全然違う。今季、日本ハムのチーム本塁打数はパ・リーグ最下位だが、勝負のかかった場面で結果を残せる、つながりのある打線ならば少なくても悪くはない。(日刊スポーツ評論家)

日本ハム対ロッテ 9回裏日本ハム2死、右前打を放つ野村(撮影・黒川智章)
日本ハム対ロッテ 9回裏日本ハム2死、右前打を放つ野村(撮影・黒川智章)