試合のポイントは初回の1球にあった。

DeNAは前夜の初戦を逆転勝ちで取った。いい流れは1回の攻撃でも受け継いでいた。2番佐野が詰まりながら幸運な安打。巨人先発メルセデスは初戦で本塁打を放った3番ソト、4番牧を警戒し、カウントを悪くさせて歩かせた。1死満塁と先制のチャンスだった。

DeNA対巨人 1回裏DeNA1死満塁、空振り三振に倒れる大田。投手メルセデス(撮影・足立雅史)
DeNA対巨人 1回裏DeNA1死満塁、空振り三振に倒れる大田。投手メルセデス(撮影・足立雅史)

だが5番大田は初球の甘く入ったチェンジアップを振る気配もなく、見逃してしまった。打席の中で心の整理はついていたのだろうか。連続四球を出しているとはいえ、メルセデスは制球が悪いタイプではない。腹をくくってストライク先行で投げてくることは、予測できたはずだ。打ちに行って安打になるか、凡打になるかという結果の問題ではない。打ちに行く姿勢が必要だった。

逆に、この1球が巨人バッテリーに余裕を生んだ。特に捕手の小林が周りを見ることができるようになった。2死満塁で6番大和。「チェンジアップが来るぞ」と打者に思わせ続けた配球だった。初球は低めのボール球のスライダーから入り、2球目は高め直球でファウルを打たせた。カウント1-1。直前の直球からチェンジアップに転じ、奥行きを使った攻めで空振りや凡打を狙う。そう大和が思いたくなる局面で内角低めの直球で見逃しのストライクを奪った。

4球目は直球が大きく外れて2-2。「いよいよチェンジアップが来るだろう」という勝負球で、さらに裏をかいた内角低めの直球で空振り三振に切った。「チェンジアップを使うぞ、使うぞ」というリードで1球も使わずに打ち取る。捕手からすると、会心の気持ちのいい配球だ。

巨人は1試合に2、3度あるピンチを初回にしのいだことで、優位に立った。大量得点を生んだのは初回の攻防にあったと言っても過言ではない。DeNAにとっては中盤から終盤に起きがちな勝負の分岐点が初回に訪れた。その重要性を痛感させられた試合になった。(日刊スポーツ評論家)

DeNA対巨人 1回裏を抑えてベンチへ戻る巨人先発のメルセデス(撮影・河田真司)
DeNA対巨人 1回裏を抑えてベンチへ戻る巨人先発のメルセデス(撮影・河田真司)