セ・パ両リーグの力量が黎明(れいめい)期からどのように推移してきたか分かったところで、再び昨年の日本シリーズを検証してみよう。

巨人とソフトバンクの対戦で一番に目立ったのは、ソフトバンク投手陣の前に、巨人の打者がことごとくねじ伏せられていた点だろう。両チーム投手陣が投げた直球にこだわって、可能な限り振り返ってみた。

4試合の合計の球数は、巨人が14投手で594球、ソフトバンクが12投手で597球だった。チームの総得点は巨人が4点でソフトバンクが26点。巨人の球数が多くなりそうだが、結果はソフトバンクの方が3球多かったのは意外だろう。

しかも「直球の数」に限定すると、巨人は287球で、ソフトバンクは284球。力でねじ伏せた印象が強いソフトバンクだが、トータルでは3球、少なかった。直球の平均球速も、巨人は147・01キロで、ソフトバンクは149・23キロ。ソフトバンクの投手陣が、2・22キロだけ速かった。

合計の球数も直球の球数も、スピード表示に関しては、両チームそれほど変わらないが、投手の特性を考えると、数字の持つ意味は違ってくる。

ソフトバンクの抑え森は、投球のほとんどがカットボールで、3試合に登板して62球も投げている。直球として1球もカウントしなかったが、カットボールでも140キロ台の後半が多く、最速で152キロも計測している。

加えて、2試合で22球を投げている高橋礼は、極端にスピードガン表示の出にくい下手投げ。2試合で16球の直球を投げているが、直球の平均球速は第2戦の登板が132・45キロ、第4戦の登板が134・6キロで、平均速度を落としている。同じ変則投手として巨人にはサイド左腕の大江がいるが、下手投げほど球速の影響は出ない。投じた直球の平均球速は、第2戦が135・78キロで第4戦が139・83キロ。いずれも高橋礼を上回っている。

そして巨人の平均球速を大きく上げた立役者はビエイラだった。2試合に登板し、直球は26球あった。平均は第1戦が154・3キロで、第4戦は160・18キロも出している。

ただし登板したのは第1戦が5点差をつけられた4番手で、第4戦も3点差の4番手。シーズンの成績を見ても、27試合に登板し、24回2/3で防御率は3・28。2ホールドしか挙げていない。今季への楽しみは増しているが、主力投手とは呼べない存在で、日本シリーズでも重要な場面では投げていない。

直球の空振り数を比較すると、巨人投手陣が奪った空振りは19スイングで、ソフトバンクは32スイング。直球の被安打数は、巨人が12でソフトバンクが7だけ。数字を比べると印象通りで、ソフトバンクの投手陣が圧倒。直球の質の違いが出ている。

投手陣の層も、ソフトバンクが上回っている。第4戦はベテラン和田が先発。巨人は初回の連続二塁打で1点を先制した。その裏に柳田の2ランであっさり逆転されたものの、和田の立ち上がりから、まだ得点を奪えそうな気配はあった。

しかしソフトバンクは、あっさりと和田を降板させた。3連勝中で余裕もあるし、実績のあるベテランは代えにくいと思われたが、3回からシリーズ初登板の松本がリリーフ。高卒6年目、25試合に登板して防御率3・49という右腕が150キロ以上を出し、巨人が得点できそうな気配はなかった。個人が持つ能力そのものだけでなく、実績十分のベテランをあっさり降板できる選手層。巨人とは雲泥の差があった。

見逃せないのが、工藤監督の指導法だろう。あくまでも個人的な感想だが、工藤監督は野球の戦術面でそれほど卓越した能力を感じない。しかし、投手の育成能力は抜きんでている。普段の練習からハードな練習メニューを課し、サポートするスタッフの数も多い。

ソフトバンクの投手は、力のある直球以外にも、大きく曲がるカーブを投げる投手が多い。工藤監督自身も現役時代はカーブを武器にした左腕で、カーブを練習するために特殊な器具を開発して練習させていると聞く。ハードな練習をこなせばケガ人も多くなるが、投手層の厚さでカバー。高額の複数年契約を結んでから、1度も1軍で登板していないサファテに代表されるが、不平不満が噴出しないのも、満足な報酬と競争が激しいからだろう。

質量ともに他チームを圧倒している投手力を前面に押し出して戦う野球が、ソフトバンクの強さに通じている。(つづく)【小島信行】