新型コロナウイルスの感染拡大は、国民的娯楽であるプロ野球の興行にも大きなダメージを与えた。

当初の予定から約3カ月も遅れた6月19日、2020年シーズンが開幕した。全143試合から120試合に短縮され、無観客が続いた。年末、12球団が本拠地で行った60試合の観客動員数が発表されると、極めて厳しい数字が並んでいた。

1試合の平均は、最も多い広島で8964人。最も少ない楽天は、わずか3935人だった。シーズン序盤、無観客での主催試合が12試合あった(広島は4試合)。割り引いても…19年度の1試合平均は2万5659人。2万人以上も減少した。

チケット、飲食、グッズ。ゲームを主催することで得る収入は球団経営の心臓であり、確実に見込める“固定費”として予算にも組み込まれる。近年は黒字をキープしてきた楽天だったが、状況は一変した。売り上げは、19年度の約145億円から約80億円に減少。数十億円規模の赤字に転じた。

シーズンオフを迎えた。選手の契約更改交渉を迎えるタイミングで、球団は赤字の事実を公表することにした。交渉の席上、選手にも1年で暗転した球団経営の実態を赤裸々に伝えた。

GM兼監督の石井一久(47)が、従来では考えられなかった「チェンジ」を振り返った。

楽天石井一久GM兼監督(2021年3月25日撮影)
楽天石井一久GM兼監督(2021年3月25日撮影)

「僕は、元プレーヤー。選手の立場で言うと、やったことで評価してほしいと思う。ただ、赤字が何十億円となっている去年の苦しい状況で『自分がプレーヤーだったら』という面だけを通していくことが果たして、いいのか…すごく難しいところですね」

日米通算182勝。18年9月に楽天GMに就任し、20年オフから兼任監督となった。自身の経験と立ち位置をよりどころに、考えた。現場とフロントの思いをくみ、透明性を高くすることで互いの理解を深め、不安や不信感を取り除くことにした。交渉を行うフロントマンには「PL(損益計算書)をしっかりと見せ、丁寧に説明すること」とリクエストを出した。

「ざっくりしたモノではなくて。年俸はこういう感じで、チケット収入はこう。だから、こういう赤字が生まれたんだという話をしてもらいました。選手には『幸せな野球人生だ』と思ってほしい。それはイコール金額、な部分もある。ただ、球団経営がうまくいかなかったら、払える金額も限界を超えて、つぶれる可能性だってある。両立させていかないといけない」

感染状況が悪化し、今季中に試合数の減少やシーズン中断などの事態に陥った場合は、その都度ミーティングの場を設けることを約束した。31億1088万円あった年俸総額は、昨年末の時点で約2億円減少した。年明けに本社の理解とサポートを得て、年俸9億円で田中将大の楽天復帰につなげた。石井は「決してハードネゴシエーションをしたわけではないですよ」と笑った。

楽天田中将(左)に声をかける石井GM兼監督(2021年2月6日撮影)
楽天田中将(左)に声をかける石井GM兼監督(2021年2月6日撮影)

監督兼任となった今、石井にかかる比重は現場に重きがある。経営の指揮を執る立花陽三との二人三脚。

「他球団と僕たちの違いは、球団内の距離の近さ。カベがないから、悪いことも生まれたりしますけど。その倍以上、いいことが生まれる。また、僕と立花さんが接着剤として現場と事務方をつないでいるところがあるので、何事に対してもこのレスポンスの速さは、他球団にないと自負している。よりよい球団になるため、目指しているところがあると思います」

ピンチを好機への潮目とし、チェンジを図る。楽天が努力を続ける中で、見えざる敵はじわじわと感染の範囲を広げていた。(文中敬称略)【桑原幹久】