9回表阪神無死二塁、大山は左越え2点本塁打を放つ(撮影・加藤哉)
9回表阪神無死二塁、大山は左越え2点本塁打を放つ(撮影・加藤哉)

ひょっとして、ここはバントがあるかな-。そう思ったのは8回、4番・大山悠輔の打席だ。1点を追う終盤の攻撃は無死一、二塁。犠打成功なら1死二、三塁で5番ボーア、6番・福留孝介に回る。頭をかすめた予測は当たらず、大山は打って出て三ゴロ併殺に倒れた。2死二塁になったがボーア以降がつながり、逆転に成功した。

この場面を見て、思い出したのは巨人の名将・原辰徳、そして広島3連覇監督の緒方孝市(現日刊スポーツ評論家)と以前に交わした会話だ。

この場面なら原はどうしただろう。過去には坂本勇人はもちろん、岡本和真にもバントのサインを出したこともある。もちろん試合にもよるし、レアケースではあるのだが。その辺りを聞いたとき、原は得意のフレーズを出し、言った。

「だって勝つためにやっているんだからね。それができないというのなら巨人軍ではなく、個人軍になってしまうでしょ」

そういう原の采配について緒方はこう感想を漏らした。「ブレないのが原さんのすごさ。自分は鈴木誠也にバントのサインは出すことはない。試合を決めてもらうために4番に置いているんだから。でも原さんはそれで勝つんだから、誰も何も言えない。そこがすごい」。

虎の指揮官・矢野燿大がどちらの考えを持っているか、直接、聞いたことはないが、やはり緒方に近いものだろう。この日も迷わずに強攻させたと思う。それでおかしくないムードが今の大山にはある。

結果は出なかった。でもあの場面でバントをして、同じように5番以降がつながって勝っていても、それが生え抜き4番打者の育成につながるのかどうか。

そんなベンチの考えが分かるからこそ、大山は9回のダメ押し弾で応えたと思う。簡単には言えないが「勝ちながら育てる」とはこういうことだと見た。

欲を言えばあの併殺打だ。内角の変化球にいかにも詰まったという三ゴロ。あれが火の出るような痛烈な当たりの三ゴロ、遊ゴロならもっとスカッとしたかもしれない。

どんな優れた打者でもいつもいつもは打てない。大事なのはどこで打つかだ。試合を決める場面で打つのか。決まった後で打つのか。これは大きく違う。凡打の雰囲気まで含めて「クラッチ・ヒッター大山」の確立を期待する。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)

9回表阪神無死二塁、大山は左越え2点本塁打を放ちベンチの矢野監督(右)とエアタッチする(撮影・加藤哉)
9回表阪神無死二塁、大山は左越え2点本塁打を放ちベンチの矢野監督(右)とエアタッチする(撮影・加藤哉)