智将・三原魔術がよみがえる! 日刊スポーツの大型連載「監督」の第6弾は巨人、西鉄、大洋、近鉄、ヤクルトを率いて通算監督勝利数2位の三原脩氏を続載する。

    ◇    ◇    ◇  

巨人を追われ、成城に子どもたちを残して東京を離れる寂しさはいかばかりか。それともみなぎるものがあったか。三原にとって特に感慨深いシーズンを問われた長女敏子は「やはり西鉄と大洋じゃないでしょうか」という。

1951年(昭26)から福岡を本拠に置く西鉄ライオンズで指揮を執った。54年にリーグ優勝を達成。56年から3年連続の優勝、日本一を成し遂げたのは、ライバルの水原巨人を破っての3連覇だった。

三原脩と水原茂。同じ香川県出身で、高松中と高松商、早大と慶大の2人は中学時代から話題だった。2歳年下の三原は水原の巨人監督就任でユニホームを着ない総監督に追いやられる。両者とも巨人軍を支え、プロ野球界に貢献した大功労者だった。

香川・高松駅を降りて市街地を進むと、高松中央公園がある。高松中央球場跡地で、今もホームベースが埋め込まれていた。ゆかりのある野球人にとって“聖地”といえる公園内には2人が並び立った銅像が建立されていた。

地元有力者は「高松では野球界を支えたこのおふたりのそばに、もうひとかた建てられないかという声が多いんです」と打ち明ける。その男が、高松一で騒がれ、後に義父になる三原が見いだした中西太だった。

水原、三原が監督として火花を散らした因縁の日本シリーズは、剣豪の宮本武蔵、佐々木小次郎にたとえて“巌流島の決闘”と注目された。三原は同郷の中西について「わたしがいなければ、おそらく彼は西鉄にいなかったし、西鉄の黄金時代もなかっただろう」という。

「戦前の怪物が(巨人軍4番、のちの監督)中島治康なら、戦後の怪物は中西太だろう。米大リーグ史上有数のチームをみてきたが、打球の速さで中西をしのぐ打者は見当たらなかった。それほど全盛期の中西はすごかった」

監督と選手は信頼関係で結ばれた。大下弘、関口清治、高倉照幸、河野昭修、仰木彬、豊田泰光らで組んだ打線の中心は、若手の4番中西だった。中西もまた監督三原の後ろ姿をみてきた。

「オヤジさんのことを魔術、マジックというが、筋書きのない手は打つなといわれた。そう思われたとしても、あとでその説明ができる作戦をとった。常に味方と相手の力関係をデータで把握し、出番、攻め方にしても的確に指示された。こうした徹底で能力を引き出すのが務めだなとつくづく思ったものだ」

56年の西鉄が南海ホークスをひっくり返し、逆転優勝を遂げたのは奇跡だった。日本シリーズも宿敵巨人を4勝2敗で下した。三原が繰り出す“魔術”が、西鉄を黄金期に導いていく。【寺尾博和編集委員】(敬称略、つづく)

連載「監督」まとめはこちら>>